稲妻(電気アーク)で傷ついた火星 ── エイリアン・スカイのシンボル、エピソード2

火星の全球規模での電気的な瘢痕化の証拠

[古代の歴史と神話お勉強シリーズ②]
試しに、まず今回の記事を読んでいただいて、それからネットに氾濫する火星の記事を読んでみてください。様々なことが言われていますが、結局分かりませんという内容の記事がほとんどだということに気付かれるかもしれません。
山のように盛り上がった地形は"火山"、亀裂や溝のようなものは"水か何かの液体"が流れたか、"地殻変動"の証拠だとされます。まず、この大前提から始まり、これまでの理論では説明がつかないものは、とは言え、説明がつかないものだらけですが、"謎"だとか、もっと調査や分析が必要だとか、これまでの理論の再検討が迫られるとか解説されて、"謎"だという所に落ち着きます。

火星の丘や山は"mons"と名付けられ"火山"とされます。ですが、どう見ても火山には見えません。火星に限らず、他の惑星や衛星で水蒸気や煙に見えるものがあれば、火山とされます。"学者"さんには火山に見える確たる根拠があるのかも知れませんが、ひいき目に見ても子供じみています。また、溝や谷のようなものは何かが流れた跡だとされています。この地球で観察されている現象、火山や浸食作用、地殻変動という、お決まりの定説を他の惑星に当てはめているだけのような気がします。もしかしたら、その定説とか常識とされているものが実は間違っているのかもしれません。例えば、川が流れる谷のような渓谷や"溝"は河川による浸食作用と習ってきましたが、実は順序が逆で、放電によって地形が抉り取られる形で溝ができ、そこに水が集まり川となったのかもしれません。

つまり、定説そのものが前提から間違っていたのかもしれません。私たちが"常識"だと信じて疑わないものが、そうでなかったとしたら…… 私は物理に限らず、あらゆる分野でそれが言えるのではないかと思っています。エレクトリック・ユニバースは、まさにそんな新たな視点に筋の通った根拠を与えてくれます。

定説とか科学的"常識"と言われるものは長い歴史の中で作られてきたものです。だからといって"正しい"わけではありません。私たちは今、それを短期間で経験しています。コロナ騒動がそれです。新しい"常識"が作られ、それを守るように強いられています。例年のように流行っていたインフルの方が10倍も感染者も死者も多かったのに、なぜこんな不自由を強制されなければいけないのでしょうか? 前提(原因)に嘘がありませんか?

要約
火星の全球規模での電気的な瘢痕化の証拠は年々増え続けている。この事実を世間に知らしめることは、私たちの最優先課題です。

エイリアン・スカイのシンボル、エピソード2:電気的傷跡がある惑星火星では、デイヴィッド・タルボットが視聴者を火星の表面の探求にお連れする。火星の特徴を次々と探っていくと、電気アークだけが観察されたパターンを作り出すことができることがわかる。高解像度の画像には、巨大な経路(堀)や削った溝(穴)、大きなマウンド、クレーターの連鎖が写っている。伝統的な地質学では説明がつきませんが、実験室での放電実験の傷跡と一致している。

このドキュメンタリーは「エイリアン・スカイのシンボル」に続く科学的な作品として “火星は強烈な惑星間放電によって極から極まで削り取られたのか"という疑問に決定的な答えを与えてくれる。

注:火星の画像はすべてGoogle Marsの実際の地図を使用している。
正誤表:USGS(2002年)は、マリネリス渓谷の体積を92万立方マイル(386万立方キロメートル)と推定している。

稲妻で傷ついた火星──エイリアン・スカイのシンボル、エピソード2
The Lightning Scarred Planet Mars

千の謎を秘めた惑星 Planet of a Thousand Mysteries

私たちの天空の隣人、惑星火星。
かつて天文学者たちは、火星は長い間、不毛で地質学的に死んだ宇宙の岩石だと考えていました。しかし、1960年代に探査機が到着して以来、この惑星は私たちにとって活動的なものになりました。天文学者や惑星科学者が予想していたような、不活発ですり減った風景は見られません。それにもかかわらず、研究者たちは、地球と月についての理解に基づいて、地質学的な概念を適用し続けました。彼らが目にしたのは、何十億年もの間、宇宙からの気まぐれな衝突によって引き起こされた火山活動、浸食、地表面の移動、地表面の崩壊でした。

巨大なシャベルが降りてきて物質をすくい取ったかのような、火星の表面にある鋭く切り取られた溝や窪みは、どのような力で作られたのでしょうか。

火星の表面にある鋭く切り取られた溝や窪み

北から南に向かって、何百マイルも続く巨大な傷や溝が編み込まれているのが見えます。

何百マイルも続く巨大な傷や溝

また、地球の半分の直径しかない惑星が、地球上で見られるものとは比べ物にならない規模の峡谷を形成していることは驚くべきことです。

地球上で見られるものとは比べ物にならない規模の峡谷

エベレストを超えるような山もあります。

エベレストを超えるような山

現在、地球外の惑星で火星ほど注目されているものはありませんが、その謎や理論的矛盾は驚くほど大きくなっています。火星の二つの半球がまるで別の世界で形成されたかのように見えるのはなぜだろうと、研究者たちは考えてきました。南半球はクレーターが多く、北半球はクレーターがまばらにしかありません。

標高マップ、赤道
標高マップ、白い線は赤道

また、両半球の地殻の深さも対照的です。北半球の地殻は浅く、南半球の地殻はかなり厚いのです。

北半球の地殻は浅く、南半球の地殻はかなり厚い
北半球と南半球の地殻

孤立して進化してきた惑星が、なぜこのような二面性を持っているのだろうか?

あたかも何者かの力で北半球の地殻が何マイルも深く掘り下げられたかのように。
半球状の地殻物質の除去には、火星に作用する外部からの力が必要です。

北半球の地殻は浅く、南半球の地殻はかなり厚い

しかし、外部からの出来事となると、科学的な慣例では、ランダムな衝突しか扱うことができません。火星に衝突した微惑星や巨大な小惑星が何百万立方マイルもの地殻を除去したのだろうか?

理論的には砕け散るような衝撃があればいいのです。

NASAのイラスト
NASAのイラスト

しかし、電気的な出来事を含めると、火星の歴史はどのようになるのだろうか?

ガイスラー管
ガイスラー管

ガイスラー管は1857年に物理学者であり、ガラス細工の技術者であったハインリッヒ・ガイスラーが発明した減圧したガラス管に電極を設けて放電実験に用いるもので、ネオン管や蛍光灯の先駆けになった

赤い惑星の表面を極から極へと彫刻するのに十分な規模のイベントです。

プラズマ中の放電
プラズマ中の放電
プラズマアーク
プラズマ・アーク

マリネリス渓谷 Valles Marineris

太陽系内の謎めいた地形の中で、マリネリス渓谷(ヴァレス・マリネリス、探査船 Mariner 9にちなむ)ほど驚きを与えてくれるものはありません。惑星でも月でも最大の峡谷であるこの深い溝は、グランドキャニオンの数百倍の大きさで、惑星の3分の1を覆っています。

マリネリス渓谷

それは、サンフランシスコからニューヨーク、そしてその先へと広がっていきます。これまでの惑星形成理論では、小さな惑星にこのような裂け目ができることは予想されていませんでした。どんな自然の力がこの巨大な溝を掘削したのだろうか?

マリナー探査機が到着すると、NASAの科学者たちは、この深い裂け目は水の浸食によって削られたのではないかと考えましたが、水の惑星である地球上で、水によってこれほどのものはできませんでした。どのような浸食仮説であっても、300万立方マイルの物質が取り除かれました。3,000,000立方マイル!
そして、それはどこかに行かなければなりません。流体を排出する手段も、必要とされる広大な流出も、証拠がありません。

マリネリス渓谷の最深部
マリネリス渓谷の最深部

現在、私たちはマリネリス峡谷が当初想定されていた流出路よりもさらに深いところまで到達していることを知っています。そして、一部の人が想像した支流は、きれいにカットされたアルコーブ(壁のくぼみ)やずんぐりした窪みであることがわかりました。支流の流れとは全くつながっていません。特に、マリネリス峡谷システムの一部分は、私たちが言いたいことを強調しています。惑星科学者たちは、我々のグランドキャニオンよりもはるかに大きいヘーベ・カズマ Hebes Chasma(ハベス谷)が、マリネリス峡谷と不可分の関係にあることを認めています。

ヘーベカズマ
ヘーベ・カズマ

科学者たちは現在、それが水によって作られたものではないことを認めています。

ヘーベ・カズマ:「マリネリス峡谷複合体にあるかなり大きな峡谷で、地表には全く入口も出口もない」(ジョン・アダムス、NASAの研究)

また、地表の広がりが、鋭くスカロップ(ホタテガイの縁のように波を打った)した壁の繰り返しの形態を持つマリネリス峡谷の巨大なケーソン(箱)を作ったと考えるのはもっともなことです。表面は引き裂かれたのではなく、削り取られたのです。詳細な画像は、峡谷の全長に沿って物質が取り除かれたことを示唆しています。このプロセスは、丸みを帯びた、きれいにカットされた終端に至るまで、きれいに加工された、いわゆる支流によって明確に示されています。

表面は引き裂かれたのではなく、削り取られた

峡谷複合体を形成したものは、主要な水路の縁に留まらず、不規則なクレーターやクレーターチェーン、表面の溝やくぼみを追加しました。

不規則なクレーターやクレーターチェーン、表面の溝やくぼみを追加した

だからこそ、この問題から逃れることはできません。今日の科学で、マリネリス峡谷の異常なプロフィールを説明できるものはあるのだろうか?

「マリネリス峡谷の起源は未だ不明」NASAレポート
「マリネリス峡谷の起源は未だ不明」NASAレポート
マリネリス峡谷の異常なプロフィール

地質学者の辞書には載っていませんが、科学的にはよく知られている説明があります。それは稲妻です。プラズマ実験室では、放電実験でその威力を発揮します。

ビルケランド電流
ビルケランド(英語発音ではバークランド)電流
ビルケランド電流

しかし、今までの科学では馴染みのない形が、宇宙の雷です。何十年も前に、宇宙の雷がマリネリス渓谷を刻んでいることを最初に示唆したのは、優秀なエンジニアであるラルフ・ジョーガンズ(ユルゲンス)でした。
「……この地域全体は、地表を不安定に進む強力な電気アークによって砕かれた地域によく似ている……」

ラルフ・ユルゲンス

電気理論家のウォレス・ソーンヒルは、最新のデータを得て、この驚くべき可能性に立ち返りました。
「マリネリス渓谷は、火星の表面を横切る巨大な電気アークによって数分で作られた……岩と土は宇宙に持ち上げられ、一部は落下して、バイキングとパスファインダーの着陸機が最初に見た巨大な岩石の散らばるフィールドを作った」

ウォレス・ソーンヒル
ウォレス・ソーンヒル
マリネリス渓谷は、火星の表面を横切る巨大な電気アークによって数分で作られた

確かに電気仮説は多くの科学者を不安にさせますが、直接観測のテストを満たす唯一の仮説です。これは、濡れた木の上に電気アークが残した傷跡です。

濡れた木の上に電気アークが残した傷跡

電気放電は、マリネリス渓谷を直接かつ完全に説明することができます。渓谷の支流と呼ばれるものは、放電の二次的な流れによって切り取られたものです。

渓谷の支流と呼ばれるものは、放電の二次的な流れによって切り取られたもの

これは、放電が表面の溝を切り取るときの典型的なサインです。そして、これが放電から絶縁体への傷跡です。
特に左側の二次ストリーマのネットワークに注目してください。これはマリネリス渓谷の西端に完全に対応しています。

放電から絶縁体への傷跡

火星のこの驚くべき地域は、隆起、破砕、拡散の結果であると長い間考えられてきました。そして、遠くから見ると、それは破砕(割れ目)のように見えました。

破砕(割れ目)のように見えたが、

しかし、実際に目の前で見てみると、そのような解釈に固執することは不合理です。絶縁体への放電と同じように、物質がきれいに取り除かれています。

絶縁体への放電と同じように、材料がきれいに取り除かれている

このような証拠があるからこそ、新しい視点、広い視野が必要です。ソーンヒルの解釈では、渦巻き銀河が形成されているのと同じように、放電はプラズモイドの形をしていました。

プラズモイドのシミュレーション
プラズモイドのシミュレーション

ソーンヒルのホームページには、放電現象が東に向かって上昇し、西に向かって下降するスパイラル状になっていることが記されています。これはホームページに掲載されている標高図にもはっきりと現れています。

標高マップ

実際、標高マップの視野を広げると、さらに大きな物理現象があることがわかります。

標高マップ

東と西への螺旋状の軌跡は、ほぼ二周してトレンチ(溝)に戻ってきたようです。

標高マップ、東と西への螺旋状の軌跡

しかし、北側の延長と南側の延長では、一つの違いが目立ちます。北側は谷や窪地ばかりで、南側は尾根や山岳地形ばかりです。この異常なコントラストは、電気的な実験によって驚くべき説明がなされています。

18世紀にジョージ・クリストフ・リヒテンベルク George Christoph Lichtenberg が、電気アークが負の電荷を帯びた表面には渓谷のネットワークを、正の電荷を帯びた表面には隆起した尾根を作ることを初めて示しました。

ジョージ・クリストフ・リヒテンベルク
リヒテンベルク
電気アークの跡

そんなにシンプルなことなのでしょうか?

……宇宙の雷がマリネリス渓谷を削り、北はマイナス、南はプラスという異なる電荷を持つ二つの領域に作用したというのだろうか?

マリネリス渓谷を刻んだ宇宙の雷は、北はマイナス、南はプラス
プラスの領域(南)とマイナスの領域(北)

もしそうだとすれば、電荷差の原因としては、過去に火星と他の帯電した天体との間で電気的なやり取りがあったとしか考えられません。また、これらの出来事は、北に地殻物質が除去され、南半球にクレーターが密集するという半球の二分性とどのような関係があったのだろうか?

火星と他の帯電した天体との間で電気的なやり取り

電気的な解釈では、マリネリス渓谷を作るために地表が激しく掘削され、周囲の地形に巨大な堆積物が作られたと考えられます。

マリネリス渓谷の地表

実際、この地域の過去のクレーターは完全に埋もれてしまい、大きなクレーターだけが深い堆積物の中を貫くように輪郭を見せていることがわかります。

シャドークレーター
シャドークレーター

堆積物のブランケットは、そびえ立つオリンパス・モンスの東の側面にまで広がっていることから、放出された物質が西に向かって移動したことを示しています。

オリンパス・モンス
オリンパス・モンス

また、マリネリス渓谷の溝を作るのに必要なエネルギーの放電は、大量の岩石を宇宙に放出したことを忘れてはなりません。岩石の破片の多くは落下して火星の風景を岩屑で散らかしたでしょう。実際、火星の表面には大小さまざまな岩石が散らばっており、長年の謎となっています。

火星の表面の大小さまざまな岩石
火星の表面の大小さまざまな岩石

そしてその謎は、大陸規模、さらには半球規模の電気的事象によって解決されます。このイベントのエネルギーを考えると、かなりの量の物質が火星から完全に逃げ出していたはずです。また、古代の出来事を再現する上で、火星と地球のつながりについてはどうなのだろうか?

また、火星の岩石が私たちの惑星に落下したという驚くべき発見もあります。

隕石の落下の様子

火星から隕石が落ちてきたとき When Meteorites Fell from Mars

宇宙時代の大きな驚きのひとつは、火星から届いた隕石があることを発見したことです。当初、ほとんどの科学者はこの考えを完全に否定していました。岩石が火星の重力から逃れるためには、小惑星の衝突によって毎秒3マイル(4.828km、時速17,380km)以上!の速さで岩石が宇宙に吹き飛ばされたとしか考えられなかったからでした。これは猟銃の銃口の速度の5倍に相当します。

火星、小惑星の衝突? イメージ画像
火星、小惑星の衝突のイメージ画像

そのエネルギーは、岩石を粉砕するか蒸発させるかのどちらかです。しかし、疑わしい隕石の中に閉じ込められていたガスによって、この問題は最終的に解決しました。そのガスは火星の大気の特徴を示していました。

火星の隕石 
火星の隕石 

「閉じ込められたガスは、バイキングが測定した火星の大気と一致した」

2003年までに、少なくとも30個の隕石が火星のものと確認されました。

火星から来た隕石
想像以上に多い火星の隕石
想像以上に多い火星の隕石

しかし、どのようにして火星の表面から岩石を取り除くことができたのだろうか?

惑星科学者たちは、数学的モデルに基づいたエキゾチックな推測をし始めました。火星の広大なデブリ(がれき)フィールドが発見への道を示しているかもしれないとは誰も考えなかったようです。

火星の広大なデブリ(がれき)フィールド

宇宙から見た小さな岩でも、地球上では何トンもの重さがあります。私たちは、かつて惑星が不安定だった時代に、放電によって火星の表面が何マイルも深く掘り下げられ、大量の岩石が宇宙に投げ出されたのではないかと提案しました。そうすると、地球に届いた火星の岩石のほとんどは、地表のかなり下の方から来たもので、惑星の大気のサインさえないことになります。

大量の岩石が宇宙に投げ出された

つまり、火星は古代の地球への隕石衝突に少しも貢献していない……どころか、最大の貢献者であったと疑っても不自然ではないのです!

この疑問に対して、古代の証言は驚くべき答えを持っています! 世界各地の記録によると、神々の黙示録的な戦争は、稲妻と落石によって中断されています。地球上に落ちてきた宇宙からの岩石は、現代の稲妻や雷とは無縁ですが、古代からのつながりは明らかです。隕石や異国の岩石は、さまざまな言語で “サンダーストーン"または"サンダーエッグ"と呼ばれ、神々の大戦争で落ちてきたと言われていました。

サンダーストーン
サンダーストーン
サンダーエッグ
サンダーエッグ
カットされたサンダーエッグ
カットされたサンダーエッグ

その答えは、世界で最初の天文学者にあるようです。

古代メソポタミア
古代メソポタミア

彼らは、宇宙からの岩石は、戦争する雷神である火星から投げられたものだと主張しました。

「古代バビロニア人は火星から落ちてくる隕石について明確に言及していた」(エブ・コクラン)
「あなたはそびえ立つ(塔のような)石を投げ……怒りにまかせて石を投げつける」(バビロニアの火星ネルガルへの賛歌)

ひとつの土地からもう一つの土地へ、古代の天空の崇拝者たちは、地球上の戦士の宇宙的プロトタイプ(原型)として、惑星マーズを祝福しました。

ネルガル
ネルガル

火星が天空に巨大な姿を現していた頃、火星を取り囲む岩は、燃えるような表情をした戦士の一団のように見えたようです。

火星が天空に巨大な姿を現していた頃、火星を取り囲む岩は、燃えるような表情をした戦士の一団のように見えた

ヒンズー教の文学に登場する恐ろしいマルト Maruts は、ラテン語のマルス Mars と同じインド・ヨーロッパ語に由来します。彼らはヒンズー教のルドラ Rudra の息子であり、仲間です。ルドラは"赤い神様(選ばれし者)“であり、火星そのものに他なりません。マルト神群は炎と稲妻と落石の爆風を天界にもたらしました。

「野獣のように恐ろしい...」

「野獣のように恐ろしい……」
「火の炎のように……」
「稲妻のように輝く……」
「暗い赤い嵐のような雲……」
「光り輝く軍隊……」
「稲妻の槍で武装した……」

バビロニアの天文学の伝統は、ネルガル、火星についても全く同じことを言いきっています。
「凄まじい数の荒ぶる魔物が彼の右と左を走る」と書かれている。

ネルガル
ネルガル
ネルガル

同じように、古典的な詩人は、ギリシャのアレスやローマのマルスが千の猛威(復讐の女神)に囲まれて住んでいると表現しています。

アレス

ドイツやスカンジナビアの古い伝統では、バーサーカー Berserker の大群や猛烈なワルキューレ Valkyries が神の戦士を従えていたのと同じです。

神の戦士を従えていた

フォボス Phobos

何年も前から、私たちは、火星と他の惑星との間で至近距離で行われた壊滅的な電気的交換によって、膨大な量の岩石、塵、破片が赤い惑星の表面から取り除かれたと主張してきました。今、惑星科学者たちは新たな問題に直面しています。火星の衛星フォボスの表面には、火星と非常に近い化学的性質が見られます。科学者たちは、フォボスはかつて考えられていたような捕獲された小惑星ではないと言っています。

火星の衛星フォボス

火星の隕石のように、この月でさえも、火星の表面から吹き飛ばされた物質で構成されているようです。
「フォボスの観測結果は、火星の表面で確認された鉱物の種類と一致しているようだ」(BBC News)
「この月自体が、火星表面から軌道上に投げ出された物質に由来するのかもしれない」(BBC News)

火星の衛星フォボスは壊滅的な爆発で作られた(偽造という意味も)可能性が高い
火星の衛星フォボスは壊滅的な爆発で作られた可能性が高い

理論家は、大きな衝突イベントの後、火星の軌道上に岩石の破片があり、それが徐々に降着して実際の月になったと考えています。

火星の衛星フォボス

しかし、軌道上の岩石が衝突して徐々に破壊され、月ができない可能性の方が高いのではないか…… 重力による降着の後に隕石が衝突したという説は、実際、フォボスの最も目に見える表面の特徴と矛盾しています。直径5.6マイル(9.01km)の巨大なスティックニー・クレーターを作るために、衝突理論が必要とする二次的な衝突を想像してください。これは、想定される衝突の軸に沿ったフォボスの直径のほぼ半分です。

フォボスの直径のほぼ半分のクレーター

月の些細な重力では、そのような出来事を経験した緩い岩の集まりをまとめることはできません。平行なチャネル(溝)とクレーターの連鎖が縦横に走っています。

平行なチャネル(溝)とクレーターの連鎖

示唆に富む方法で、物質を融合させるために必要なすべてのものが、実験室での電気アークによってすでに実証されているのは偶然の一致だろうか?

物質をつまんで球状にする──平行線やクレーターの連鎖を生み出すのと同じ電気の力です。

プラズマ科学者C.J.ランサムの電気アーク実験
プラズマ科学者C.J.ランサムの電気アーク実験
プラズマ科学者 C.J.ランサムの電気アーク実験
D・Z・パーカーによる電気アーク実験
D Z パーカーによる電気アーク実験
 ジェームズ・セント・ピーによる電気アーク実験
ジェームズ・セント・ピーによる電気アーク実験

電気的に融合して粗い球体になった物体が、火星表面での過去の破滅的な出来事によって生じた周囲の塵を引き寄せ続けることは、驚くべきことではありません。

電気的に融合して粗い球体になった物体

しかし、フォボスが100メートルもの深さの塵や微粒子の表面層を獲得したことを説明できる有力な説はありません。より大きな想定される衝撃によって生じた穏やかな振動でも、岩石の微小な重力のために、集められた塵の粒はすぐに宇宙に戻されてしまうでしょう。

強調された色は、塵の電気的選別を示唆している
強調された色は、塵の電気的選別を示唆している

入手可能な証拠は、古代の恐怖の中心だった……宇宙の雷電 cosmic thunderbolt ……を直接指し示しています。そして、天空の偉大な戦士、荒れ狂う仲間たち、投げつけられた石の古代の物語は、ここで終わりません。

天空の偉大な戦士

スカーフェイス(顔に傷痕のある)Scarface

スカーフェイス

太陽系内のどの天体においても、マリネリス渓谷の大きな傷跡ほど認識しやすい表面の特徴はありません。そして、古代の国々はこの記念すべき傷跡についての物語を保存していたようです。献身的な戦士の天空のモデルであるアステカの神シペ・トテック Xipe の傷跡の顔は、簡単には忘れられません。

アステカの神シペ・トテックの傷跡の顔

また、多くの文化では、特徴的な傷跡で知られる伝説の戦士や巨人が登場します。しかし、この恐ろしい神は本当に火星だったのだろうか?

インディアンの伝説の戦士

スカーフェイスは、スターボーイとも呼ばれるブラックフット・インディアンの伝説の戦士の名前です。

スターボーイとも呼ばれるブラックフット・インディアン

ポーニー族にはモーニングスターと呼ばれる偉大な戦士がいましたが、これは金星ではなく、惑星マーズだったと言われています。

モーニングスターと呼ばれる偉大な戦士

ギリシャのアレスは雷の武器を擬人化したもので、ギリシャ人はその神を火星と見なしていました。

アレス

戦場で負傷したとき、彼は千人の戦士の叫び声とともにゼウスのもとに駆けつけ、深い傷を見せました。

アレス

さまざまな文化において、戦神はカオス・モンスターを退治する英雄と、ならず者の戦士や暗黒の力を持つ者として交互に現れます。

ヘラクレス 火星のギリシャ語名
ヘラクレス、火星のギリシャ語名

宇宙の雷鳴で有名なヒンドゥー教のインドラ Indra には、戦士の原型の二つの側面が見られます。

インドラ

そして、雷によって永久に傷を負ったと言われている巨人ラーヴァナ Ravana です。

コズミックサンダーボルト
コズミックサンダーボルト
ラーヴァナ
ラーヴァナ

ギリシャの詩人たちは、怪物ティフォン Typhon を雷の武器の持ち主であると同時に、雷の傷を負った神としても知っていました。

ティフォン
ティフォン

また、巨人エンケラドゥス Enceladus も同様で、ゼウスの雷撃やアテナの槍によって交互に傷を負ったと言われていますが、これも同じ意味です。

エンケラドゥス アテナの "槍 "で傷つく
エンケラドゥス、アテナの"槍"で傷つく

それゆえ、私たちには、惑星の神々が天空で戦い、惑星マーズが忘れられない傷を負ったときに、記憶された出来事から顔に傷痕のあるテーマが派生したのかどうかを問う正当な理由があります。

オリンパス・モンス(オリンポス山)Olympus Mons

オリンパス・モンス

火星にそびえ立つオリンパス・モンスは、その大きさが地球上のどの山よりも大きい。1972年にマリナー9号を出迎えたタルシス台地の巨大なマウンド(山)は、砂塵の中に浮かび上がり、惑星科学者たちを驚かせました。

マリナー9号のミッション
マリナー9号のミッション

パンケーキのように平らなオリンパス・モンスは、高さはエベレストの三倍、幅はアリゾナ州全体の大きさに匹敵します。

オリンパス・モンス(オリンポス山) Olympus Mons
オリンパス・モンス(オリンポス山) Olympus Mons

発見当初から、惑星科学者たちはオリンパス・モンスを典型的な楯状火山 shield volcano と解釈し、ハワイ諸島の大きな楯状火山と比較していました。しかし、オリンパス・モンスの大きさは、海底から山頂までのハワイ諸島全体の大きさに匹敵します。

ハワイ諸島全体

地球上のどの楯状火山とも異なる多くの特徴があります。急峻な崖が4マイル(6.43km)の高さまでそびえています。

急峻な崖が6.43kmの高さまでそびえる

楯状火山の中で、このように高くそびえ立つ崖に匹敵するものはありません。

(ベルナップ・シールド火山)楯状火山の特徴は、流動性のある、あるいは粘性の低い溶岩が穏やかに押し出されることです。楯状火山にはスカープ(急斜面、急ながけ)はなく、高さ4マイル(6.437km)のスカープは論外です。

米国オレゴン州のカスケード山脈にある楯状火山
ベルナップ・シールド火山
(米国オレゴン州のカスケード山脈にある楯状火山)

「傾斜面(急斜面)の起源は不明」(NASA Report)
「オリンパス・モンス周辺のこの急峻な崖は特殊で、地上の楯状火山の特徴ではない」(NASA Report)

「傾斜面の起源は不明」NASA Report NASAレポート
「傾斜面の起源は不明」NASAレポート

実際、次から次へと謎が観測者に飛び込んできます。信じられないほど微細なフィラメント状の隆起と渓谷のブランケット(一面を覆うもの)

aureole オーレオール

周囲のオーレオール aureole(接触変成帯、 接触変成作用の及んでいる範囲コロナ、光輪という意味も)

aureole オーレオール

シャープにカットされた隆起と流れ、

aureole オーレオール

そして驚異的な刻まれたブロック。

aureole オーレオール

「この堆積物の起源について、惑星科学者は何十年も説明を求めてきた」(欧州宇宙機関)

その形成後、東側のオーレオールの大部分は、この地域の同様に謎めいた活動によって埋もれてしまったようです。

 標高マップ 、赤色がタルシスライズ
標高マップ 、赤色がタルシスライズ

タルシスライズ Tharsis Rise は、全体で2,500マイル(4,023km)、高さは6マイル(9.65km)以上あり、長年にわたる謎に包まれています。このような巨大な隆起は、孤立した惑星の標準的な進化とは無縁です。

タルシスライズ

「タルシス・ライズの起源はよくわかっていない」(マイケル・シーズ、太陽系)

この謎については惑星科学者の間でも議論されていますが、もし火星がかつて電荷を帯びた他の天体を至近距離で巻き込んだとすれば、この大きな膨らみはまさに私たちが期待する変形です。私たちは、太陽系が不安定で惑星が破壊的だった時代に、放電によって火星の表面が形成されたと主張してきました。確かに、これはとんでもない考えですが、オリンパス・モンス自体が、雷のブリスター(水ぶくれ、水泡)のような特徴を持っています。このような盛り上がったベル型のブリスターは、雲から地面に落ちた後の避雷器のキャップに見られます。

ライトニング・ブリスター
ライトニング・ブリスター(水疱
避雷器
避雷器

また、他の自然環境でも見られます。それは、隆起したフルガライトであり、フルガマイトと呼ばれることもあります。

隆起したフルガライト
隆起したフルガライト

盛り上がったフルグライトを作る放電には、同じイオン化経路に沿ったより小さな放電が続くことが多く、オリンパス・モンスの山頂にある円形のクレーターのように、地層の上部に重なり合ったピット(くぼみ、へこみ)ができます。

地球上のフルガライト
地上のフルガライト
オリンパス・モンス
オリンパス・モンス

火星の山では、小さなクレーターは大きなクレーターの壁を中心に、まるでクッキーカッターのように、より深く切り取られています。

小さなクレーターは大きなクレーターの壁を中心に、まるでクッキーカッターのように、より深く切り取られている

盛り上がったフルガライトを形成する物質は、周囲の表面から拾い集められたものです。その結果、周囲を取り囲むような窪みや堀ができています。

フルガライトを形成する物質は、周囲の表面から拾い集められたもの

この特徴は、あまりにもはっきりしているので、重大な疑問が生じます。オリンパス・モンスの麓には堀があるのだろうか?

惑星科学者によると、堀はあるが、その跡は西からわずかに見えるだけで、堀の残りの部分は後に堆積した物質に埋もれてしまっていて、その物質の起源についてはまだ議論されていません。

オリンパス・モンスの麓には堀があるのだろうか?

惑星科学者は、この堀はオリンパス・モンスが長い時間をかけて地域の地形に沈み込んだ結果だと説明しています。

オリンパス・モンスの堀?

しかし、別の説明は可能だろうか?

オリンパス・モンスの特徴は、細部に至るまで電気的解釈にぴったりと当てはまります。

オリンパス・モンスの特徴

数年前、ウォル・ソーンヒルは実験室で、正電荷を帯びた粘土[陽極]の表面に電気アークが作用することを実証しました。

正電荷を帯びた粘土(陽極)の表面に電気アーク

適度な電力でアークを照射すると、周囲の物質から円形のマウンドが盛り上がり、堀と、粘土から抽出した液体のオーレオールが周囲に形成されました。また、マウンドの頂上にはクレーターが、側面には穴や溝が刻まれました。

正電荷を帯びた粘土(陽極)の表面に電気アークを照射

パワーを上げていくと、アークの動きが一時的に止まり、前にできたクレーターの中で小さな円形のクレーターを焼きこがし、光り輝くスポットが残りました。

正電荷を帯びた粘土(陽極)の表面に電気アークを照射
オーレオール、マウンド、クレーター、モート(堀)

惑星間放電にスケールアップすると、この光る点は、オリンパス・モンスのカルデラ・クレーターの床を溶かし、その驚くほど平らな表面を作り出すのに十分な時間と温度を表しています。

粘土(陽極)の表面に電気アークが作用することを実証した
オーレオール、マウンド、クレーター、モート(堀)

オリンパス・モンスのオーレオールは、同心円状の瘢痕を示す雷のブリスターのオーレオールにも類似しています。

ライトニングブリスター、オーレオール
ライトニング・ブリスター、オーレオール

この特徴的なパターンは、オリンパス・モンスのオーレオールに見られる、非常に謎めいた見事な対応物のパターンに注目させます。

オリンパス・モンス──オーレオール
オリンパス・モンス──オーレオール

普通に考えれば、この類似性は偶然としか考えられません。

オーレオールの類似
ライトニング・ブリスターとオリンパス・モンスのオーレオール

そして、ここには同様に深遠な謎があります。オリジナルのオーレオールの多くは、その後の傷跡によって上書きされてしまったのです。画像をよく見ると、この上書きは、それまでに形成されていた隆起や溝を無視して、上からの力で行われたことがわかります。

表面に作用する電気アークのトレードマーク

それが、表面に作用する電気アークのトレードマークです。オリンポス・モンスを電気的に解釈すると、宇宙の稲妻の連続した一撃が山頂を持ち上げ、山頂のクレーターを刻んだことになります。

オリンポスモンス、山頂のクレーター

オリンパス・モンスのカルデラは、スパッタリング(表面を削る、あるいは表面物質を跳ね飛ばす)で回転するアークの効果を示しており、陽極の水膨れの山頂に平らなボトムクレーターを重ねています。急激な動きのために、重ね合わせたクレーターの壁に急峻なテラスが切り取られることがよくあります。

オリンポスモンス、急峻なテラス

この効果は、隣のアスクレウス・モンス Ascraeus Mons のカルデラの壁に最もはっきりと現れています。

アスクレウス・モンス
アスクレウス・モンス

惑星規模では、円筒形の回転放電は、小さな円筒の配列として見ることができます。

実験室での回転する放電
実験室での回転する放電

その好例が、より小さめの放電円柱のカーテンによって形成される円筒形の地球のオーロラです。

円筒形の地球のオーロラ

また、放電が表面に飛び散る sputter と、一瞬だけ一点に留まることがあり、独特のスカローピング(ホタテガイの縁のように波を打った)効果が得られます。これはオリンパス・モンスのカルデラ壁に見られる効果であり、北側のヘカテス円錐丘のカルデラ壁ではさらに顕著です。

スカローピング(※ホタテガイの縁のように波を打った)効果
北側のヘカテス円錐丘のカルデラ壁

楯状火山のカルデラ壁では、きれいにカットされたスカロッピングは見られません。オリンポス・モンスの山頂に見られる高度にフィラメント化したブランケット(一面におおうもの)は、"惑星間"の円弧が正電荷の表面に負電荷の焦点を作った場合に予想されるもので、太陽の弱い電場の中を移動する彗星の細かいフィラメント状の尾のようなものです。

オリンポス・モンズの山頂に見られる高度にフィラメント化したブランケット
オリンポス・モンズの山頂に見られる高度にフィラメント化したブランケット

ここでは、この地域に降り注いだ大量の塵や土砂の雲にも同様の効果があると考えられます。放射状のフィラメントは、おそらく電気的に融合された物質も含めて、オリンパス・モンスの側面と斜面を覆って、電荷の動きの永久的な記録として周囲の堀を満たしたことだろう。

オリンパス・モンスの側面と斜面

実際のところ、オリンパス・モンスのような形態を持つ楯状火山は地球上に存在しません。しかし、火星のタルシス高地では、このパターンが何度も繰り返されています。クレーターやテラスが重なっているだけでなく、電気アークを使った実験室での実験で見られたように、周囲のピットや表面の深いくぼみが見事に並んでいます。

アルシア・モンス
アルシア・モンス

そして最も驚くべきことは、ここで見られる広大な彫刻された表面には、表面の下にあるとされる大きな空洞、つまり科学者たちがこれらの穴や溝が崩壊したと想定している空洞への開口部がひとつもないという事実です。

空洞への開口部がひとつもない

崩壊した穴は通常、局所的な亀裂へのつながりや、地下の洞穴への開口部を明らかにあらわにします。

エルタ・アレ崩壊孔(エチオピア北東部のダナキル砂漠内にある活火山)
エルタ・アレ崩壊孔(エチオピア北東部のダナキル砂漠内にある活火山)
エルタ・アレ崩壊孔

火星の楯状火山とされるものは、批判的に見ても、期待されるような特徴は見られません。火星の激しい過去に活火山があった可能性を否定するものではないが、高解像度の画像では、謎の領域が見事に広がっています。

謎のスペクトルが見事に広がっている

電気現象はスケーラブル(拡大縮小可能)です。オリンパス・モンスで起きたような現象が、もっと小さな規模で起きていても不思議ではありません。実際、火星の表面には、クレーターに覆われた小さなマウンドがたくさんあります。惑星科学者にとって、豊富に存在するクレーターがあるマウンドは謎に包まれています。

オリンパス・モンスのオーレオールのクローズアップ
オリンパス・モンスのオーレオールのクローズアップ

これらのマウンドの多くは、隆起したフルガライトに酷似しています。

シドニア領域(サイドニア丘)
シドニア領域(サイドニア丘)

多くの場合、クレーターがあるマウンドは堀やバローピット(塚のくぼみ)に囲まれています。電気的な説明が、唯一、精査に耐えうる説明かもしれません。

フレグラ・ドルサ
フレグラ・ドルサ

ほとんどの形成されたものの直径は0.5マイル(800m)以下です。ひとつのクレーター・マウンドがあるところには、通常、他のマウンドがあり、時には数百、数千にも及びます。

フレグラ・ドルサ
フレグラ・ドルサ

クレーター・マウンドが連なっていたり、平行して連なっていたりします。これは地質学的には未解決の謎だが、放電によく見られる平行なストリーマを思い出させる謎でもあります。高解像度の画像の多くはごく最近に撮影されたものであり、一概に解釈するにはまだ早すぎます。しかし、最大の間違いは、集まりつつある証拠、つまり、それほど昔ではない時期に惑星全体で火星表面に電気的な彫刻が施されたことを示す証拠を無視することです。

フレグラ・ドルサ
フレグラ・ドルサ

火星の電気的彫刻 Electrical Sculpting of Mars

火星の表面を形成した出来事を特定することは可能なのだろうか?

広大な、しかし、見分けられていない風景の惑星、景色という景色が、説明しようとするあらゆる試みを避けている。科学者は教科書的な理論で謎を解こうとするが、私たちが主張するように原因が電気的なものであれば、期待した答えは得られないでしょう。新解釈の詳細は、実験室での放電実験から得られたものが多い。しかし、この新しい解釈は、火星の歴史をどこまで理解できるのだろうか?

電気的解釈の利点は、電気アークを使った広範な実験など、現在入手可能な膨大な証拠に照らし合わせて、あらゆる意味合いを検証できることです。

実験室での2つの球体間の放電 陽極(プラスの電荷)陰極(マイナスの電荷)
実験室での二つの球体間の放電 
上:陽極(プラスの電荷)下:陰極(マイナスの電荷)

私たちが提案したように、火星が半球状の放電に浸されていたとすれば、火星は電気的仮説を検証するための宇宙の実験室とみなすことができます。

実験室での2つの球体間の放電

リヒテンベルク図形(リッチェンバーグ)Lichtenberg Figures

雷の光

稲妻に見られるように、電気アークはリヒテンベルク・パターンと呼ばれる樹枝状の分岐を示します。

リヒテンベルク・パターンと呼ばれる樹枝状の分岐

これは、水の流れによる樹木状の侵食によく似ています。また、表面で炸裂した電気アークは、流体の浸食に似た曲がりくねった溝を作ることがあります。

濡れた木材への実験放電
濡れた木材への実験放電

しかし、違いもあります。固体表面への放電では、電子の通り道が経路 channel の床やその近くに沿って暗い斑点やクレーターの連鎖を作ることがよくあります。

アルミ板への実験放電
アルミ板への実験放電
ダークスポット、クレーターチェーン
ダークスポット、クレーターチェーン

表面の経路に関連したクレーターの集中の存在は、電気的仮説の基本的なテストになります。

火星
火星

電気実験では、一次放電路 primary discharge channel から垂直に放射されるコロナ・ストリーマーも見られます。

コロナ・ストリーマー
コロナ・ストリーマー
コロナ・ストリーマー
コロナ・ストリーマー
一次放電路(経路、伝送路)
一次放電路

クレーター形成とコロナ放電の両方が、火星表面の新たな理解への鍵となります。

火星のチャネル channel(経路、溝)

スカロッピング scalloping(ホタテガイの縁のように波打つ)
クレーターチェーン crater chains(クレーターの連鎖)
アルコーブ alcoves(くぼみ)
・疑似的な支流 pseudo-tributaries

電気アークは火星の大きなチャネルを切り取ったのだろうか?

ニルガル峡谷の幅は約3マイル(4.8km)以上、長さは250マイル(402km)です。

ニルガル峡谷
ニルガル峡谷

1972年にマリナー9号が最初に見たときには、乾いた川底のように見えましたが、惑星科学者たちの当初の確信は、すぐに疑念へと変わり、そして矛盾へと変わっていきました。

「この水路がどのように形成されたのかは明らかではないが……」(Mars Odyssey Themis release ※)

※ NASAの火星オデッセイオービターの熱放射イメージングシステム(THEMIS):THEMISと呼ばれる熱放射イメージングシステムは、火星の表面からの可視および赤外線反射を表示して、さまざまな鉱物濃度の場所とさまざまな地形との関係を示すマップを作成する

(地球の)川は何度も曲がりくねって流れますが、その支流はニルガル峡谷のような鈍いアルコーブ(くぼみ)のようにはなりません。

ニルガル峡谷
ニルガル峡谷

火星のチャネルは、電気による傷跡のような予測可能な特徴を持っています。一次放電路に沿って回転する円筒形の円弧がスパッタリングされ、チャネルの壁には流体の流れとは無関係な鋭い角状の突起があるスカロッピング(波打つ)が生じます。また、同じプロセスによって、クレーターやアルコーブが重なり合い、おなじみの侵食パターンとしては意味をなさないものとなりました。

クレーターやアルコーブが重なり合う

ナネディ峡谷に沿って、ほぼ同じクレーター、アルコーブ、鋭くカットされたスタビー・ガウジ stubby gouges(ずんぐりした削った溝)が見られます。

ナネディ峡谷:「谷の起源はいまだ不明」
ナネディ峡谷:「谷の起源はいまだ不明」
グレゴリー・L・ヴォクト、火星の風景

他の多くの火星のリル rilles(月面に形成された曲線状または直線状の溶岩溝とされるもの)も同じ謎を強調しており、未解決の問題は年々増加しています。

左:ニルガル峡谷:「支流」 右:木材への電気アーク
左:ニルガル峡谷:"支流" 右:木材への電気アーク

“崩壊した溶岩洞" Lava Tubes

パヴォニス・モンス
パヴォニス・モンス

惑星科学者は、このような窪みを崩壊した溶岩洞と見なしています。(地球上では)溶岩洞は、流れてきた溶岩が表面で冷えて固まり、下にある溶岩を断熱して、チューブの中を流れ続け、やがて空になることで形成されます。

地上の流れる溶岩
地上の流れる溶岩
溶岩洞
溶岩洞

空になった溶岩チューブが崩れると、溶岩洞窟の入り口になります。オーストラリアの"バーカーの洞窟"がその好例です。

オーストラリアの”バーカーの洞窟”

ですから、火星ではまず洞窟の入り口を探すことになります。

溶岩洞穴の入り口、地球
溶岩洞穴の入り口、地球

次に探すべきは、屋根が崩れてできた瓦礫の広場です。

屋根が崩れてできた瓦礫の広場

溶岩チューブを空にするには流出領域が必要なので、第三に大量の流出物を探すことになります。

溶岩の流出物
溶岩の流出物

しかし、火星で溶岩チューブが崩壊したと主張する無数の事例を調べてみると、洞窟の入り口も、屋根が崩壊してできた瓦礫地も、そして流出物も見当たりません。

パヴォニス・モンス
パヴォニス・モンス

窪みは単独で存在し、理論的な解釈を裏付けるものは文字通り何もありません。他の流体と同様に、溶岩流は地形の凹凸に沿って流れ、常に下り坂になっている。ここで見られる流路は、明らかに地形を無視してランダムに方向を変えています。

地形を無視してランダムに方向を変えている

表面の勾配とは無関係に90度回転しています。

表面の勾配とは無関係に90度回転

また、どちらも乱れることなく互いに交差しています。

どちらも乱れることなく互いに交差

これらの窪みは崩壊した溶岩洞ではないと思われるが、一体何なのだろうか?

ここに見えるのは火星ではありません。

VEMASAT研究所
VEMASAT研究所

非常に高い電圧、しかしマイクロアンペアの電流の影響を受けた表面が、複雑な溝やクレーターを作っています。繰り返しになりますが、電気用語では、クレーターとチャネルは切っても切れない関係にあります。

“亀裂の入った"地形 “Fractured" Terrain

火星に見られる不思議な溝や窪みに対して、多くの惑星科学者は、火星の多様性 spreading や割裂 fracturing を見たと考えており、実際、火星ではここに見られるように割裂(破砕)の証拠が存在しています。

割れ目の証拠
割れ目の証拠

ここには、関連するクレーターやクレーターチェーンはなく、表面に作用するストレスの性質は未解決です。惑星科学者たちは、アヴェルヌス丘の領域を考えるときにも同じように考えています。

アヴェルヌス丘

彼らはチャネル(放電路)を亀裂や割れ目と呼んでいます。しかし、なぜクレーターやクレーターチェーンが密集しているのか?

表面を横切る回転する電気アークは、前方にスパッタリングして直線的なチェーン状のクレーターを作ったり、連続した経路を進んで、深さが均一で平行な側面を持つルーターのように溝を切ったりすることができます。

チャネル

実験室での放電チャネルの実験で見られたように、ここでは、チャネルの幅は、回転するアークが表面に接触するときの幅になります。

 VEMASAT研究所
 VEMASAT研究所、地球
VEMASAT研究所、地球
アヴェルヌス丘、火星
アヴェルヌス丘、火星

クレーターの異変(例外、異様)Crater Anomalies

火星の表面
火星の表面

岩石質の惑星や月でのクレーター形成の問題は、改めて問いかけられなければなりません。衝突の説明は、表面の年齢を計算するためにクレーターを数える必要があることを意味します。

火星の表面
火星の表面
火星の表面

しかし、半球規模の放電は、クレーターを数えている人にとっては10億年前のように見える表面をすぐに作り出すことができます。VEMASAT研究所のプラズマ科学者 J.C.ランサム博士は、電気アークを使った一連の実験を行いました。

 J.C.ランサム博士
ランサム博士

放電によって、惑星や月で観察されるものによく似た表面クレーターのパターンができました。

VEMASAT研究所
VEMASAT研究所

火星の多くのクレーターのように、表面が黒くなり、中央にコブやマウンドができているのも実験室の実験で見られました。電気アークは、衝突では絶対にできないクレーターのパターンも作り出すことができます。

電子顕微鏡:金属表面のアーク加工
電子顕微鏡:金属表面のアーク加工

クレーターの床や壁が複雑なテラス状になっているのは、回転する電気アークや放電ストリーマの一般的な効果です。

電子顕微鏡:金属表面のアーク加工
電子顕微鏡:金属表面のアーク加工

火星の表面には、数え切れないほどのエキゾチックな一連の台地が見られます。

エキゾチックな一連の台地

衝突理論では、このような謎を解決することはできませんでした。

エキゾチックな一連の台地

火星では、より大きなクレーターの中に中央のクレーターがある、いわゆるブルズアイbull’s eye(雄牛の目)クレーターが驚くほどよく見られます。これは、めったに起こらない偶然なのだろうか?

このようなクレーターが二つ並んでいるのを見ると、その説明は荒唐無稽なものになってしまいます。実際には、火星の同じ地域にいくつかのブルズアイ・クレーターが出現しています。

ブルズアイ・クレーター

しかし、イオン化した雷の放電経路では、同じ経路で後続の放電が起こります。ブルズアイ・クレーターは、電気モデルの論理的な延長線上にあります。

火星の "ブルズアイ "クレーター
火星の"ブルズアイ"クレーター

そして、中央のピークがそれぞれ別のクレーターで終わっている二つのクレーターのように、ありえない出来事が並んでいるとなると、もちろん衝突では説明できないでしょう。

 "ブルズアイ "クレーター、衝突では説明できない

衝突では六角形のクレーターはできません。

六角形の火星クレーター
六角形の火星クレーター

しかし、火星のこの地域をよく見ると、いくつかの六角形が見られます。

複数の六角形の火星クレーター

これは、土星の電気を帯びた極の六角形に見られるように、回転するプラズマによって観察される形です。

 土星の極付近の六角形
土星の極付近の六角形

長時間の放電では、システマティックなクレーター形成 cratering やピッティング pitting(穴を開けること)、エッチング etching が当たり前のように発生します。

金属表面の電気アーク加工
金属表面の電気アーク加工

だからこそ、工業用途での放電加工は非常に信頼性の高い結果が得られます。

電子顕微鏡の映像
電子顕微鏡の映像

放電の微細なピッティングは、表面がすべてクレーターやピットで構成されているにもかかわらず、一定の深さと驚くほど滑らかな表面を実現します。

電子顕微鏡の映像
電子顕微鏡の映像

火星の北半球では、何マイルも深く掘られた表面が一見滑らかに見えますが、これと同じ効果が得られます。

標高マップ:北と南
標高マップ

しかし、最近の高解像度画像を使ってよく見ると、滑らかな表面は小さなクレーターが密集したフィールドに過ぎないことがわかります。

標高マップ
超高解像度画像
超高解像度画像
超高解像度画像

火星の他の多くの場所と同様に、ここで見られる不可解なクレーターフィールドは、電気的に加工された表面と完璧に対応しています。

高解像度の火星地域
高解像度の火星地域
放電加工(電子顕微鏡)
(左)高解像度の火星地域 (右)放電加工(電子顕微鏡)

惑星科学者にとって、このジレンマの大きさを過小評価してはいけません。私たちは、火星の低地と高地の両方でパターンを目撃しています。落ち込んでいる北半球のズニル・クレーターの底から、火星で最も高い場所、そびえ立つオリンパス・モンスの山頂まで。

ズニル・クレーターの底
ズニル・クレーターの底
オリンパス・モンスの山頂
オリンパス・モンスの山頂

ここでは、砂丘地帯というような従来の説明では、観測者の目に飛び込んでくるものを理解できないかもしれません。火星の他の多くの場所と同様に、ここで見られる不可解なクレーター・フィールドは、電気的に加工された表面と完全に対応しています。

放電加工(電子顕微鏡)
放電加工(電子顕微鏡)

稲妻の樹枝状の形態 Lightning’s Dendritic Forms

稲妻のスローモーション
稲妻のスローモーション
稲妻のスローモーション

ベンジャミン・フランクリンが凧を揚げてから2世紀以上経った今でも、雷の起源と振る舞いは、雷の専門家を驚かせ、困惑させ続けています。稲妻は時折、地上の表面にその特徴的な形を刻みます。歩道に落ちる稲妻や、人間の皮膚に落ちる稲妻もあります。

ゴルフ場に落ちた雷の跡
歩道に落ちた落雷の跡
歩道に落ちた落雷の跡
人の背中に落ちた落雷の跡

実験室では、稲妻と対応するものとして、リヒテンベルク図形があります。これは放電による最も一般的で魅力的な形です。

リヒテンベルク図形
リヒテンベルク図形

樹枝状とは木のように枝分かれしているという意味で、樹枝状の形はフラクチャリング(割れ目、割裂)とよく混同されます。ここで見られる樹枝状のパターンは、一般的に理解されているようなフラクチャリングではなく、ポリカーボネート板上の電気的ブレークダウン・チャネル(破壊経路)です。

樹枝状のパターン、リヒテンベルク図形
樹枝状のパターン

プラスの表面とマイナスの表面でのダストの形態の違いを最初に示したのは、ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルクと思われます。

※ リヒテンベルクについては、英語の記事ですが「リヒテンベルク図形とは何ですか?どのように作成しますか?」を参照してください。見るだけでも楽しいです。

ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク
リヒテンベルク
different forms taken by dust on positive and negative surfaces
(+)positive
different forms taken by dust on positive and negative surfaces
(-)negative
different forms taken by dust on positive and negative surfaces
(+) positive
negative. different forms taken by dust on positive and negative surfaces
(-) negative

この研究は後に他の研究者によって引き継がれましたが、惑星科学には影響を与えませんでした。19世紀末には、実業家のウィリアム・G・アームストロング卿が、電気の力で電荷の異なる表面に絶妙な(非常に美しい)形を作り出すことを研究しました。

ウィリアム・G・アームストロング卿
アームストロング卿

負の表面に描かれたリヒテンベルク図形の羽のような質感と、正の表面に描かれた樹枝状のパターンを比較することができました。

リヒテンベルク図形の羽のような質感
正の表面に描かれた樹枝状のパターン

“捕らえられた"稲妻 “Captured" Lightning

透明なアクリルブロックに取り込まれた稲妻

ストーンリッジエンジニアリング Stoneridge Engineering では、リヒテンベルク図形の技術を用いて、透明なアクリルブロックに取り込まれた稲妻という芸術作品を生み出しました。このブロックには5メガボルトの粒子加速器から電子が照射され、光速に近い速度で到達し、ブロック内のほんの数センチのところで停止し、負の電荷が閉じ込められた雲となります。ここでは、樹状突起のチャネルを生成するイベントが、金属製のピンをひと撫ですることで引き起こされています。

透明なアクリルブロックに取り込まれた稲妻

それだけで、絶縁体が破壊され、電荷と樹枝状チャネルがほぼ瞬間的に放出されます。アクリルブロックに凍結されたミリ秒の稲妻の嵐。

透明なアクリルブロックに取り込まれた稲妻

電子チャネルの分岐は、壮大なフラクタルパターンであり、分子レベルのスケールまで発生しているようです。以上のことから、火星では惑星規模の放電により、広大な領域にリヒテンベルク図形の隆起が生じていることがわかります。

透明なアクリルブロックに取り込まれた稲妻
火星:樹枝状の隆起
火星:樹枝状の隆起
火星:樹枝状の隆起

実験室での実験によると、プラスの電荷を帯びた地域では、塵が集まって周囲の地形から突出したリヒテンベルク状の盛り上がりを見せるのが一般的です。

DZパーカー、CRTスクリーンを使ったラボの実験
DZパーカー、CRTスクリーンを使ったラボの実験
リヒテンベルク図形

実際、火星では鋭い彫刻のような樹枝状の隆起システムが多く見られ、最も高いエネルギーのイベントが発生した場所に現れています。マリネリス渓谷の大きな溝はその典型的な例です。

マリネリス渓谷の大きな溝

ここでは、リヒテンベルク図形の盛り上がりが予想通りの場所に見られ、鋭い崖や高所から予測可能なパターンで流れ落ち、溝に沿って何百マイルも伸びています。

リヒテンベルク図形の盛り上がりが予想通りの場所に見られる

しかし、不思議なことに、この謎は惑星科学者からほとんど言及されていません。オリンパス・モンスの巨大なマウンドでも、数キロの高さの崖とカルデラの壁の両方に樹枝状の隆起が観察されています。

オリンパス・モンスの巨大なマウンド

つまり、この謎は広範囲なものです。主要なリルの壁にも同じパターンが見られます。

シャルバタナ峡谷

ノクティス迷路のいわゆるフラクチャータイプの地形にも見られます。

ノクティス迷路
ノクティス迷路

また、火星のいたるところで、そびえ立つ崖やメサ(周囲が急斜面で頂上が平らな地形)から伸びる樹枝状のパターンを見ることができます。さらには、大きなクレーターの縁から降りてくるような尾根システムも見られます。
クレーターの形成について、より広い視野で考えることができます。

クレーターの形成について、より広い視野で

スカロッピング Scalloping(ホタテガイの縁のように波を打つ)

プレゲトン連鎖クレーター
プレゲトン連鎖クレーター

ここで示した仮説では、火星の多くのクレーターは、チェーン状のクレーターや多種多様なチャネルやリルを作ったのと同じ電気的事象によって作られたことになります。

放電柱 discharge column が表面をスパッタリングするとき、その直径は放電エネルギーと誘導磁場による絞り込み narrowing や挟み込み pinching によって変化します。
このピンチ効果は、表面に接触している部分に最も強く現れます。

放電柱が表面をスパッタリング

スパッタリング(表面を削る、跳ね飛ばす)アークは、スカラップ状(波を打った)の壁というユニークな特徴を残します。

クレーター・チャネル

一般的な説明では、表面の崩壊がこのクレーター・チャネルを生み出したに違いないと言われています。しかし、火星のスカロッピング効果は、クレーターの連鎖に限ったものではありません。

惑星科学者たちは、マリネリス渓谷の北側にあるこの奇妙なチャネル・ネットワークを作った力については意見が一致していません。

カセイ峡谷(日本語からつけられた名前)
カセイ峡谷(日本語からつけられた名前)

水や溶岩などの流体の流れによってできたとされる他のチャネル(放電路)でも、同じように帆立貝のような壁が見られます。同じようにきれいにカットされたスカロップ(帆立貝の貝殻状)は、そびえ立つメサの崖にも見られます。

ルナエ卓状台地
ルナエ卓状台地

また、火星の大きな山のカルデラと呼ばれる部分にも同じ模様が見られます。有名なビクトリア・クレーターも、衝突によって形成されたと考えられていますが、アルコーブ(くぼみ)やスカラップは、大規模なリルや谷のものと似ています。

ビクトリアクレーター
ビクトリア・クレーター

また、ズニル・クレーターの波を打った scalloped 壁は、マリネリス渓谷の波を打った壁とほとんど区別がつきません。

ズニルクレーター
ズニル・クレーター
マリネリス渓谷
マリネリス渓谷

スカロップと尾根 Scallops and Ridges

マリネリス渓谷
マリネリス渓谷

さらに、スカロップと樹状突起ネットワークの間には、一貫したグローバルなつながりがあることなど、さまざまなパターンが見えてきます。これは、円筒状の電流シートのフラクタル性に起因すると考えられます。

円柱状の電流
円柱状の電流

電流の流れは、二次的な円柱やフラクタル的な下部構造に変化し、誘導された磁場によって狭く高集束の放電に挟まれます。

複数の電流シリンダー(円筒、円柱)
複数の電流シリンダー
プラズマピンチ
プラズマピンチ
オーロラ
オーロラ

地球のオーロラでは、荷電粒子が電気回路で極域に出入りする際の円筒状の流れに、このような異なるスケールの相互作用が見られます。

オーロラ電流
オーロラ電流

地球の極で磁気的に挟まれた目に見えない電流シートが、目に見える二次的な円筒のカーテンに分かれ、すべてが地球上の大気の乱れの中で踊っているのです。

南極光、南天オーロラ
南極光(南天オーロラ)

荷電粒子の動きから生じる同じ電磁構造が、時に彗星の電気を帯びた尾の中に見られます。

1744年の大彗星
1744年の大彗星

火星の表面を刻む、より大規模なイベントでは、複数の荷電粒子の柱が表面で狭い放電に挟まれることを想定しています。

プラズマピンチ

この確立された原理は、巨大なマリネリス渓谷とそれに付随するすべての峡谷を理解するのに重要です。

scalloping effects

大きなスカロップの中にある小さなスカロップは、より小さな円柱で構成された、つままれた pinched 円柱状の流れの痕跡です。このパターンは繰り返し発生しており、決して偶然ではありません。

大きなスカロップの中にある小さなスカロップのパターン

スカロッピングの効果とリヒテンベルグ・リッジ・システム Lichtenberg ridge systems の一貫した関係を考えてみましょう。
これらの樹状突起の中で最も顕著なのは、大きなスカロップを分離するものです。小さな樹枝状の隆起は、より小さなスカロップの境界を特徴づけています。どちらのスケールにおいても、リッジ(尾根)ネットワークは、電荷の再分配が失われた物質を集めて融合させ、おなじみのリヒテンベルクパターンを形成するという、破局的な放電活動の最終的なイベントと見なすことができます。

リヒテンベルクパターン

このように火星の歴史を修正することで、矛盾したことが電気的な原因で統一的に解決されます。謎めいたクレーター、クレーターチェーン、樹枝状の尾根、帆立貝のようなクレーター、カルデラ、リルなど、すべてが放電の観測された挙動と関連しています。

すべてが放電の観測された挙動と関連している

負のリヒテンベルク図形 Negative Lichtenberg Figures

これは、マイナスに帯電した表面に電気アークが発生し、羽のような放電の輝き(コロナ)を捉えた画像です。

実験室の放電
実験室の放電

コロナは、一次ストリーマから放射状に広がる非常に細い髪の毛のようなフィラメントで構成されています。

細い髪の毛のようなフィラメント

アーク放電の影響を受けた表面では、局所的に帯電した領域が埃や堆積物を引き寄せ、電気的活動や放電経路を細部まで記録することが実験で示されています。

DZパーカー、CRTスクリーンを使ったラボの実験
DZパーカー、CRTスクリーンを使ったラボの実験

火星の数千平方マイルに及ぶ尾根群。

火星表面
火星表面

10年以上前から惑星科学者たちを悩ませてきた尾根の形。標準的な地質学ではこのような形は含まれていないため、このユニークな挙動は電気的仮説を論理的に検証するものです。よく見ると、太陽に照らされた垂直な髪の毛のようなフィラメントがあり、放電が塵を引きつけて隆起していることが確認できます。

火星の表面
火星の表面
髪の毛のようなフィラメント
髪の毛のようなフィラメント
火星の表面
火星の表面

このエキゾチックな形は、D.Z.パーカーがブラウン管画面上で電気的に作り出したもので、以前の(事前の)放電活動の領域に塵が集まっている様子を示しています。

DZパーカー、CRTスクリーンを使ったラボの実験
DZパーカー、CRTスクリーンを使ったラボの実験

微細なフィラメントを持つ尾根は、不可解な火星の形成物と対応(に相当)する印象的なものです。

表面エッチング Surface Etching

Elevation Map
標高マップ

火星の北半球は、全球標高図に見られるように、5マイル(8km)以上の深さまで電気的に侵食されたことが示唆されています。そのため、より深く浸食された地域の縁に、移行ゾーンを探すのは当然のことです。もし電気的な侵食があったとしたら、特に低緯度の北半球と、高地でクレーターの多い南半球を隔てる地域では、どのようなものが見つかるでしょうか?

北と南
北と南

それは、赤道から北上する広大な地域で、電気的侵食の予測可能な段階が見られることです。まず、表面を横切る電気アークが、地域を個別のブロックに分割するチャネルのネットワークを作りました。

分割するチャネルのネットワーク

次に、ブロックの尖った部分に作用する円弧は、谷底を拡張し続け、独立した角ばった島を残しました。

独立した角ばった島

新たに掘削された地形の上に立っている島々は、電気アークが鋭利なエッジを侵食し続けることで、様々なピラミッド型やマウンドへと侵食されていきました。

様々なピラミッド型やマウンドへと侵食されていった

そして最後に、残ったマウンドがエッチングされました。

残ったマウンドがエッチングされた

工業用の放電加工では、高いところを削って平らな面を作るのと同じです。初期の火星の平原には、メサや断崖の彫刻が散在しているだけで、北側の平らな窪地に完全に消えてしまっています。このような移行過程は、火星の広範囲にわたって観察することができ、南側の高度にクレーター化された高台の平原が、孤立したブロック、マウンド、そして北半球の大部分を特徴づける滑らかな低地へと変化していくという一貫したパターンが見られます。

ブルーベリー Blueberries

2004年初頭、火星探査機 “オポチュニティ"は、太陽系の最近の歴史に関する私たちの考えを一変させるような画像を撮影しました。探査機はクレーターに着陸し、クレーターの壁にはBB(ブルーベリー?)サイズの球状体が無数に散らばっていました。 

BBサイズの球状体

鉄分の多い火星の土壌の赤みを帯びた色とは異なり、ブルーグレーの色をしていました。そのため、"ブルーベリー"という非公式の名称が付けられました。

”ブルーベリー”

“オポチュニティ"が火星の大地を進んでいくと、火星の表面を何兆個も占めているような小さな球体が大量に発見されました。

小さな球体が大量に発見

しかし、それらはどのようにして作られたのでしょうか?

”ブルーベリー”小さな球体が大量に発見

火星のブルーベリーが発見されてから間もなく、ランサム博士は、電気アークがさまざまな物質に与える影響を調べる実験を行いました。火星の土壌とほぼ同等のヘマタイトを手に入れ、それを電気アークで照射しました。その結果は非常に素晴らしいものでした。土の中には、火星のブルーベリーと同じものが埋め込まれていました。

VEMASATラボラトリー
VEMASATラボラトリー

火星の表面について現在わかっていることは、もし火星が放電に包まれていたとしたら、球状物質は予測できる効果であることは明らかです。

火星
火星
VEMASAT研究所

ランサムの実験も調査が終わったわけではありません。探査機 “オポチュニティ"のカメラが捉えたのは、平行な側面を持つ平らな床のチャネルで、チャネルの両壁からはギザギザのレイザーバック razorback(かみそりの刃のように背がとがっていること)が観察されました。地質学者の辞書には載っていない、もうひとつの特徴です。

チャネルの両壁からはギザギザのレイザーバックrazorback

しかし、ラトガーズ大学のトロイ・シンブロート博士らは、最近、静電気の実験で、まさにこの"カミソリ"のような形を作り出しました。

ラトガース大学の研究室
ラトガース大学の研究室
ラトガース大学の研究室

そして研究者たちは、"オポチュニティ"が記録したカミソリ模様との直接的なつながりを実際に確認しました。

火星のレイザーバック
火星のレイザーバック

その後まもなく、D.Z.パーカーもCRTスクリーンの帯電した表面にカミソリ状のものを作り出しました。

D. Z.パーカーの研究室
D. Z.パーカーの研究室

カミソリもブルーベリーも、電気的な事象を示しています。そして、電気的な現象はスケーラブルです。小さなスケールで作られた形は、より大きなスケールでも現れます。

火星、ドーム型クレーター
火星、ドーム型クレーター

実際、私たちの軌道上のカメラは、ランサムのブルーベリー実験の球体やクレーターによく似たドームや球体を持つクレーターを多数発見しています。ここで紹介する火星のドーム型クレーターの写真は、"マーズ・グローバル・サーベイヤー"によるものです。

火星のドーム型クレーターの写真

しかし、探査機のブルーベリーの画像とは対照的に、ドーム型クレーターの大きさは、直径100m以下から1マイル(1.6km)以上のものまで様々です。また、このパターンはもっと大きなスケールでも発生しています。火星の極地では、ドーム型クレーターの幅は最大で何マイルもあります。

標高マップ
標高マップ

小さなブルーベリーと、はるかに巨大なドーム型クレーターは、地球規模の放電の初期段階で、同じ電気的な力が、大きく異なるスケールに作用して生じたものではないかと考えるのは、確かに妥当なことです。ひとつ確かなことは、もし火星の表面を形成したのが電気であるならば、その出来事は惑星科学者が想像していたよりもはるかに劇的なものだったということです。

火星の表面を形成したのは電気

エイリアン・スカイのシンボル第2話 ── 稲妻で傷ついた火星

──おわり

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Posted by kiyo.I