宇宙の雷がヒュパティアストーンをつくったのか?

リビア砂漠のグラスフィールドで発見された小さな岩石は高エネルギー放電による元素の変換に起因している

エジプトの奇妙な隕石が太陽系神話を打ち砕く」のパート2です。
今日では、クレーターは隕石が衝突した跡だというのが定説です。その隕石もこれまで見たこともない鉱物の組み合わせで構成されているものが見つかることがあります。それがヒュパティア・ストーンというリビア砂漠で見つかった石です。科学者たちは、太陽系が出来る前「2900万年前に地球に衝突した深宇宙からの彗星の侵入者の破片である可能性を示唆」しています。
しかし、考古学者のピーター・マンゴー・ジャップ氏は「高エネルギー放電による元素の変換に起因しているのではないかと主張」しています。そして、それを裏づけるような発見と研究がされてきています。電気宇宙論ではクレーターは隕石がぶつかった跡ではなく、放電の跡だと言います。クレーターの形状からすれば、衝突のあとではなく放電の跡だと解釈した方がすんなりと説明できます。同様に、奇妙な組成でできた隕石も高エネルギー放電によって結晶構造が変化したのかもしれません。

資料の最後(※5)にペンシルバニア大学のジェレ教授の発見を紹介しましたが、そのなかで博士は、
「この研究で最もエキサイティングなことは、雷の能力を確認することです」
「雷が文字通り岩の表面を溶かして、結晶構造を変化させるのを見るのは、私にとって、とても魅力的です」と言っています。

要旨
今回は、地球上で発見された隕石の中で、最も謎に包まれた隕石の検証を続けます。リビア砂漠のグラスフィールドで発見された小さな岩石、いわゆる”ヒュパティアの石”は「太陽系の現状を揺るがす」と科学のヘッドラインで発表されているように、太陽系の形成と歴史に関する天文学者の基本的な考え方に疑問を投げかけています。2回にわたるインタビューの最終回となる今回は、考古学者のピーター・マンゴー・ジャップが、ヒュパティアストーンの奇妙な組成は高エネルギー放電による元素の変換に起因しているのではないかという主張を続けます。

宇宙の雷がヒュパティアストーンをつくったのか?
Did a Cosmic Thunderbolt Create the Hypatia Stone?

今回は、地球上で発見された隕石の中で、最も謎に包まれた隕石の検証を続けます。
ここ数週間、科学のトップ記事が発表しているように、リビアの砂漠のグラスフィールドで見つかった小さな岩石片、いわゆるヒュパティアストーンは、太陽系の現状を”ガタガタと揺らし”、太陽系の形成と歴史に関する天文学者の基本的な考え方に疑問を投げかけている。

2015年、多くの研究チームが、この物質が既知のどのタイプの隕石や彗星にも基づいて特定できないことを報告した。2018年1月にphys.orgが報告したように、ヨハネスブルグ大学のチームによる新しい科学的研究は「……我々の太陽系が形成された物質に関する従来の見解からかけ離れた、不穏な答えが導き出された」と述べている。ヒュパティアストーンを構成する鉱物のマトリックスは、既知の隕石や彗星の破片に似ておらず、奇妙で見たこともない鉱物の組み合わせで構成されている。この石に含まれるダストは、太陽系星雲説の根幹を揺るがすものである。

phys.orgの説明によると、
「一般に、科学は、太陽系の惑星は最終的に宇宙空間にある巨大な古代の星間塵の雲(太陽系星雲)から形成されたと言う。その過程の最初の部分は、掃除の行き届いていない部屋で塵が凝集するようなものだろう。また、科学的には、太陽系星雲は均質で、つまりどこも同じような塵であったとされている。しかし、ヒュパティアの化学は、この考えを翻弄する」

破片を分析する科学者たちは、それが2900万年前に地球に衝突した深宇宙からの彗星の侵入者の破片である可能性を示唆している。しかし、現代において彗星が惑星に遭遇したとき、私たちは実際にどのような観測を行ったかを覚えておく必要がある。

ここ数十年の間に、天文学者が彗星と惑星の接近遭遇を予期できたとき、電磁気の影響が科学者の予想をはるかに超えたものになったことが2度ある。

1994年、シューメーカー・レビー第9彗星が木星に到達したとき、木星の放射線帯が電磁気的に爆発し、かつてないほど明るくなったことが天文界に衝撃を与えた。最近では、サイディング・スプリング彗星が火星に接近したとき、NASAのMAVENチームが、彗星が火星の上層大気の一部を”吹き飛ばした”ことに驚き、この種の現象の電気的性質が、ようやく科学の主流文献になりつつある。

2017年、地球物理学研究レターGeophysical Research Letters(American Geophysical Union が発行する隔週の査読付き地球科学ジャーナル)に掲載された科学的研究により、一部の隕石が発する謎のラジオフォニック音は、最終的に電流を駆動する巨大な電場によって引き起こされている可能性があると提案された。

隕石

このエピソードでは、ゲストの考古学者ピーター・マンゴー・ジャップが、ヒュパティアストーンの奇妙な組成は高エネルギー放電による元素の変換に起因する可能性があるという論拠を展開している。

▼ここから、ピーター・マンゴー・ジャップ

ヒュパティアストーンはリビアのグリーングラスフィールドにあることが知られていますが、これは主に彗星の崩壊が石を形成したものと考えられています。なぜ、グリーングラスやシリコンもユニークではないのでしょうか?

さらに、これら2つの地質学的骨董品の基礎的な成分を構成する広大な砂の広がりは、エジプトの資料や現代人に強く関連するペトログリフから判断すると、それ自体が比較的に歴史上重要なものです。

また、近くにオアシス・クレーターとケビラ・クレータがあることも考慮しなければなりません。

これらのテクタイトのような地層の生成には、これらのクレーターが関わっている可能性があります。これらは、電気的な加工によって広い範囲に影響を与えることができるプラズマ放電クレーターである可能性があります。

衝撃石英shocked quartz(隕石衝突の際にできる特異な石英構造)だけでなく、ショックダイヤモンド(超音速で外部大気とは異なる圧力でノズルを出るときに発生する等間隔のリングのパターン)の生成に放電が果たす役割が新たに発見されましたが、このことは考慮されていません。

ペンシルバニア大学の新しい研究が、この説を補強しています。しかし、私はショックドロック(衝撃を受けた岩石)の生成の主要な方法ではないかと考えています。

引用します。
「地質学者は、地球圏外の衝撃で岩石が破壊されたという考えを補強するために、特徴的なサインを探す。これは、石英鉱物の中に、強力な圧力波が波及することでできる微細な帯状のものだ。この研究では、別の種類の衝撃でも同じ帯状パターンを作ることができることを示唆している。それは稲妻だ」
「この研究結果は、衝撃石英の観察に頼っていた小惑星衝突の主張にさらなる疑問を投げかける可能性がある」

※「雷が原子レベルで岩石を変形させることをペンシルベニア大学の研究者が発見」※5

さて、ここで少し立ち止まってみましょう。
アンソニー・ペラットの歴史的なプラズマ放電現象は、通常の稲妻の何百万倍もの威力があると理論づけられています。これはさらに当てはまりそうです。

アンソニー・ペラットによる歴史的なプラズマ放電現象
アンソニー・ペラットの論文から

神話ではしばしば、コズミック・サンダーボルト(宇宙の雷鳴)について語られます。オアシスのクレーターは、そのような雷撃の結果なのでしょうか? 神話はこの分野の事例を提供してくれるのでしょうか?

レイプ・オブ・エウロパ
レイプ・オブ・エウロパ

オヴィッドの『メタモルフォーゼ(変容)』などのギリシャ神話では、フェートン(パエトーン、ヘリオスの息子。父の太陽の馬車を暴走させて天と地を焼き尽くしたので、ゼウスに殺される)は出発したものの、太陽の戦車(一人乗り二輪馬車)の馬をまったく制御できませんでした。馬は地球に近づきすぎて、地球を焦がしました。これ以上の被害を防ぐために、ゼウス〈私たちは木星と呼んでいる〉はフェートンに宇宙の雷を投げつけ、フェートンは紅海のエリダヌス川の河口で地上に落下しました。

太陽の戦車を駆るファエトンまたはヘリオス、アッティカ赤像クレーターの細部、前430年頃(ロンドン、大英博物館)
太陽の戦車を駆るフエートンまたはヘリオス
ゼウスは宇宙の雷を投げつけた
ゼウス
パエトンの墜落
パエトーンの墜落

このような原型的なシナリオは、しばしば地質学的な災害の歴史的な手がかりを示すことがあります。

さらに、松本氏の低温電気融合の研究にあるように、新しい元素や化合物を作るのに放電が果たす役割については、言及されていません。

1990年代:松本、水野、George H. Miley、岩村、他
パラジウム試料のSIMSカウントの強度スペクトル
パラジウム試料のSIMSカウントの強度スペクトル

1990年代:松本、水野、George H. Miley、岩村、他
●LENR(低エネルギー核反応)装置が様々な元素の変換を起こすことを発見。
●金属表面の"損傷"した場所に変質した元素がしばしば見られる。
※「凝縮系プラズモイドとLENRの歴史」参照

宇宙の放電や磁気の反転は、それに伴う大きな電流の流れを伴い、特に地球の上空や下界で起こる大きなZピンチ効果の場合、破壊的な力を持ちます。このことは、ヒュパティアストーンに見られる不思議な、いわゆる宇宙的な化合物や元素の混合物を説明する決定的な要因になるかもしれません。

最後に、炭素の同位体として、主に地殻の炭素鉱床に含まれる炭素12とは異なる、より希少な炭素13が注目されたことは、この小石の炭素成分が宇宙起源であることを仮定しています。

炭素12、炭素13
炭素12、炭素13
ヒュパティアのマトリックスに含まれるPAHs

しかし、トーマス・ゴールドが言及したように、メタン、ケロジェン(油母とも言われ、その名の通り石油の起源物質ではないかと考えられている)、石油、コンクリート化した亀裂充填物などの地球深部の層は、炭素13のレベルがはるかに高く、より多く含まれています。

石油の生成と破壊のメカニズムの模式図
石油の生成と破壊のメカニズムの模式図

ですから、この現象の起源は、こちらの方がよりシンプルに説明できるかもしれません。

また、タルムードなどの古代の歴史的資料には、宇宙ナフサや石油が大気に充満しているシナリオの可能性が言及されていることを、ついでに言及しておきます。史実に頼れば、その可能性は明らかです。

ただ、科学の世界では、今日見られていない古代史の出来事の明らかな目撃者を否定することが非常に多いことを思い出してください。

想像できますか、揮発性炭化水素の大気中への侵入は、プラズマ放電がそこに入ったときにダイヤモンドの源となる可能性があるかもしれないのです。

それでは、地球圏外説への反論をいくつか述べてみましょう。

ヒュパティアストーン
ヒュパティアストーン

ヒュパティアストーンは、通常のコンドライト隕石とは異なり、シリコン(ケイ素)とは異なる炭素が支配的です。また、地球の原石には通常見られない化合物が含まれています。しかし、この石は、シリコンを主成分とするテクタイト(隕石衝突によって作られる天然ガラス)と同様に、はるか彼方の衝突源から放出されたものではないでしょうか?

テクタイトも、衝突によって古くから観察される形をした小さな岩石が作られると言われています。そして、これらは長距離を移動して、世界中のいくつかの散乱した野原で発見されます。

世界のテクタイト飛散地域とその他の分布
世界のテクタイト飛散地域とその他の分布

しかし、忘れてはならないのは、それらは本質的に衝突源の物質でできているということです。

テクタイトも衝撃によって生成される

テクタイトの生成に必要な異常な条件は、同じような方法(方式)ではないのでしょうか?
テクタイトには、基本的にケイ素をベースとするものであっても、いくつかの異なるタイプがあることを忘れてはなりません。

さまざまな種類のテクタイト

しかし、テクタイトの起源が宇宙であるという推測は、単にこの小石が相対的にユニークであるということに基づいています。しかし、私は、ヒュパティアストーンのような珍しい化合物の組み合わせは、従来の隕石衝突ではなく、大規模なプラズマ放電によって生み出された可能性が高いと主張(支持)しています。

──おわり

隕石によるオーディオ周波数音の電子音発生について ※1

概要
何世紀にもわたって記録されてきたように、人々は隕石を見聞きし、ほぼ同時に観測することができる。電磁エネルギーは明らかに光速で伝播し、金属と結合すると音に変換される(エレクトロフォニックスと呼ばれる)。この電磁波のエネルギー源について、ある説明がなされている。流星頭部周辺のコマイオンは、磁力線を越えて120km程度まで容易に移動することができる。しかし、電子は75km以上では磁力線の周りを回旋しなければならないので、磁力線に縛られることになる。電荷の中立性を保つためには、大きな両極性電場を発生させなければならない。この局所的な電場がE領域にマップされ、大きなホール電流を駆動し、電磁波を発生させる。アンテナ理論に従うと、地上では10-8W/m2以上のパワーフラックスが得られる。音への電子音変換効率は0.1%で、人間が流星を見たり聞いたりすることができるのは、このためである。

小惑星衝突のように雷が岩石を打撃すると、過去の衝突が疑われるようになる ※2

地球は何度も何度も小惑星に襲われてきたが、古代の記録は色あせ、疑わしいものが多い。地球圏外の衝突によって岩石が破壊されたという考えを補強するために、地質学者たちは、石英という鉱物の中に、強力な圧力波が岩石に波及してできた微小な帯を探し出すのだ。このたび、新しい研究により、別の種類の衝撃でも同じ帯状パターンを作り出すことができることが示唆された。

この結果は、衝撃を受けた石英の観察に頼っていたアルゼンチンやオーストラリアでの小惑星衝突の主張に対して、さらなる疑問を投げかけるものである。この分析結果は、地質学者に対して、そのような証拠だけに頼らないようにという警告になるはずである、とタンパの南フロリダ大学の地球化学者であるマシュー・パセックは言う。「これは、地質学者がサンプルの地質学的背景を考慮する必要があることを明確に示している」

衝撃石英を作るのは簡単ではない。ペンシルバニア大学の鉱物学者であるレト・ジェレは「これまでの研究によると、少なくとも地球の大気圧の5万倍から8万倍の衝撃波が必要で、地質学者は衝撃しかないと考えていた」と言う。しかし、雷も強力だ。雷は岩石を数秒で2000℃以上に加熱することができるのだ。ジェレと彼の同僚たちは、青天の霹靂(かみなり)が、水晶に衝撃を与えるのに必要な超高圧を発生させることができることを証明しようとした。

雷による衝撃波と電気加熱で岩石に衝撃ラメラを発生させ、溶融させることに成功 ※3

概要 (※ラメラ:層状のもの、薄膜、薄層)
落雷や隕石などの衝撃による急激なエネルギー放出は、様々な物理的・化学的プロセスを引き起こし、岩石を変化させ、天然ガラス(フルグライトやテクタイト)を形成することがある。フルグライトは、落雷によって生じた土、砂、岩石がガラス化したものだ。雷が落ちると、空気温度は105Kまで上昇し、岩石は数十マイクロ秒で2000K以上まで加熱されることがある。岩石表面の急速な融解とその後の急冷により、ガラス質から細粒の多孔質物質からなる特徴的な薄いガーネット状の被膜が残る。岩石フルグライトの先行研究では、対象となる岩石基質内の石英結晶に平面的な変形特徴が見られ、フルグライト形成時の強い衝撃波の証拠とされている。本論文では、理想的な落雷が岩石に衝突した際に生じる衝撃圧力と温度をシミュレーションし、モデル結果と文献から得た岩石フルグライトの観察結果を比較した。その結果、落雷は岩石表面に7GPa以上の圧力を与え、半径約9cmのフルグライトの層を生成し、半径約11cmの焼け跡を残すことが示された。岩石表面で発見されたフルグライトは砂型フルグライトと多くの特徴を共有しているが、砂型フルグライトが中空のチューブ構造であることから、その空間分布は全く異なっている。岩石フルグライトの研究は、雷イベントのエネルギーに対する間接的な制約を与えるとともに、岩石中の衝撃的な特徴の存在を衝撃イベントの明確な証拠とすることができないことを実証している。

地殻におけるメタン(と石油)の起源 ※4

概要
地殻中の炭化水素は、地球誕生時にマントルに取り込まれた物質に由来すると考えられてきた。しかし、地質学的な観点から見ると、マントルから放出された液体や気体は、地殻の多孔質岩石へと輸送され、その結果、地殻内の炭化水素は、マントルから放出された液体や気体であると考えられてきた。しかし、商業用原油のほとんどに、明らかに生物由来の分子が含まれていることが判明すると、炭化水素の起源は生物由来であるとする見解が広く受け入れられるようになり、現在では、炭化水素の起源は生物由来であるとする見解が主流となっている。

しかし、現在では、生物起源でない原始時代に由来するという説に再び注目が集まっている。例えば、太陽系内の多くの天体や星間空間に炭化水素(気体、液体、固体)が存在していることである。高圧熱力学の進歩により、地球の圧力温度領域では、地表から100〜300kmの深さまで炭化水素分子が形成され、生存できることが分かっている。このような深さからのアウトガスは、岩石中に微量に存在する他のガスを上昇させるため、炭化水素とヘリウムの関連性がよく知られているのである。

最近、深海にバクテリアが広く生息していることが判明し、石油に含まれる生物的成分の起源がこれであることが指摘されている。地殻の炭素収支は、地質学的記録を通じてアウトガス過程が活発であったことが必要であり、惑星や隕石、マントル試料からの情報は、CO₂よりもむしろメタンが地表炭素の主要供給源である可能性を示唆するものであった。メタンが岩石中を移動する際の同位体分別は、多くの観測によって示されており、これまで生物学的プロセスによって行われてきた分別に代わるものである。

スウェーデンの花崗岩と火山岩の深層ボーリング孔から得られた情報は、ガスとオイルが深部から移動するという理論、移動中の同位体分別の発生、ヘリウムとの関連、深度4km以下の微生物の存在を支持するものであった。

「雷が原子レベルで岩石を変形させることをペンシルベニア大学の研究者が発見」※5

https://www.eurekalert.org/news-releases/763276

ショックラメラ

岩石に雷が落ちると、ショックラメラが形成されることがわかった。これは透過型電子顕微鏡で見た枚のラメラである。ラメラはまっすぐな平行線に見えるが、これは鉱物の結晶構造が巨大な圧力の波を受けて変形する際に生じる。
CREDIT: University of Pennsylvania
LICENSE: Licensed content

フランス南部の岩場で、花崗岩に沿ったギザギザの割れ目ができている。その裂け目とその周辺の表面は、濡れているか藻類に覆われているかのように黒く変色している。しかし、ペンシルバニア大学のレト・ジェレ教授との共著論文によると、この岩の異常な特徴の本当の説明はもっと劇的なもので、強力な稲妻によるものであることがわかった。

ペンシルバニア大学芸術科学部地球環境科学科の教授兼学科長であるジェレ教授とその共同研究者たちは、非常に高解像度の顕微鏡を使用して、雷が岩の表面を溶かして独特の黒い”グレーズ(艶、光沢、釉薬)”を生み出しただけでなく、表面下の石英結晶の薄い層を変形させるほどの圧力を伝え、衝撃ラメラ(薄膜、薄層)という原子レベルの明確な構造をもたらしたことを発見した。

この研究以前は、この種のラメラ(層状)を形成する自然現象は隕石の衝突しか知られていなかった。

「この研究で最もエキサイティングなことは、雷の能力を確認することです」とジェレは言う。
雷が文字通り岩の表面を溶かして、結晶構造を変化させるのを見るのは、私にとって、とても魅力的です」

ジェレは、この発見は、地質学者に、衝撃ラメラ shock lamellae が隕石衝突の指標であると急いで解釈しないように注意を促すものであると言った。

「ほとんどの地質学者は慎重で、ひとつの観察結果だけを使うことはありません」と彼は言った。
「しかし、これは、大きな結論を出すために常に複数の観察結果を使うこと、同じような効果をもたらすことができる複数のメカニズムがあることを思い出させる良いものです」

ジェレは、アルベルト・ルートヴィヒ大学のWolfhard WimmenauerとHiltrud Müller-Sigmund、ポツダムのGeoForschungsZentrumのRichard Wirth、オーストラリア原子力科学技術機構のGregory R. LumpkinとKatherine L. Smithと共にこの研究に協力している。

この論文は、学術誌「アメリカの鉱物学者(鉱物学、結晶学、地球化学、および岩石学の一般的な分野をカバーする査読済みの科学ジャーナル)American Mineralogist」に掲載された。

雷は、急激な温度上昇や物理的・化学的作用によって堆積物を変化させることが、地質学者には古くから知られていた。例えば、砂に雷が落ちると、雷が砂粒を溶かし、それが融合してフルグライトと呼ばれるガラス管が形成される。

また、岩石や土壌など他の物質に落雷した場合にもフルグライトが形成されることがある。今回の研究では、フランスのレ・プラダル付近で見つかった岩石フルグライトを調査した。岩石からサンプルを採取し、薄い切片を作り、それを研磨した。

光学顕微鏡で見ると、外側の黒い層、つまりフルグライトそのものが「まるで陶器の釉薬のように」光って見えたとジェレは言う。

また、雷の熱で岩石表面が気化して、泡のように多孔質になっていた。フルグライト層を化学的に分析したところ、二酸化硫黄と五酸化燐の濃度が高く、落雷時に岩の表面に生息していた地衣類に由来すると思われるとのことだ。

さらに研究チームは、原子レベルで試料を観察できる透過型電子顕微鏡を使って試料を調べた。その結果、フルグライトには結晶構造がなく、落雷による高熱でできた溶解物であることがわかった。

しかし、フルグライトのすぐ近く、岩石の少し深いところにある層で、研究者は珍しい特徴を発見した。これは、水晶などの鉱物が大きな圧力波を受けて結晶構造が変形する際に生じる現象だ。

「誰かに背中を押されたら、楽になるように体の向きを変えるようなものです」とジェレは言う。
「鉱物も同じことをします」

ラメラは岩石のわずか3マイクロメートル幅の層に存在し、稲妻の衝撃のエネルギーがその距離で消散したことを示している。

このような結晶の特徴的な変形は、これまで隕石が衝突した場所の鉱物にしか見られなかった。衝撃ラメラは、10ギガパスカル以上の圧力、つまりボクサーのパンチの2千万倍もの力で形成されると考えられている。

ジェレ教授らは、他の場所の岩石フルグライトを研究して、稲妻が岩石に与える物理的・化学的影響をより詳細に理解したいと考えている。

また、地質学者、ロッククライマー、ハイカーなど、高い場所にある露出した岩の上で過ごす人は、岩石フルグライトの光沢のある黒いつやつやした表面を見たら、落雷が起こりやすい場所を示している可能性があるので注意した方がよいだろう。

「一度指摘されると、何度も繰り返して見るようになりました」と彼は言う。
「フィールドで雷雨に遭い、金属製の器具を投げ捨てて逃げなければならないような危機的状況に陥ったこともあります」

###

この研究は、オーストラリア原子力科学技術機構から一部支援を受けている。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
@kiyo18383090

Posted by kiyo.I