回転する天の三日月──ディスコースseries no.11

土星理論 THE SATURN THEORY

古代の歴史と神話お勉強シリーズ
このディスコース・シリーズではデヴィッド・タルボット氏によるビデオシリーズを翻訳して順次紹介していますが、今一つ何のことかさっぱりわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
というのも、一般的には見たことも聞いた事もない現象を取り扱っているからです。一言で言えば、土星理論 (THE SATURN THEORY)と呼ばれているものです。
それで、以前紹介した『金星と火星、”聖なる結婚の儀式”』のイブ・コクラン氏の[THE SATURN THEORY]という記事から少し引用してみます。

土星理論は、古代神話の包括的なモデルを提示するだけでなく、太陽系の最近の歴史を理解する上で、根本的に異なるアプローチを提供しています。簡単に説明すると、近隣の惑星が現在の軌道に収まったのはごく最近のことで、地球はかつて土星、金星、火星と一緒に特殊な惑星配置をしていたとする説です。
地上から空を見上げたとき、天空を支配する壮大で畏敬の念を抱かせる光景が目に飛び込んできました。天の中心には、巨大なガス惑星である土星が北極軸の上に固定され、その中心に金星と火星が2つの同心円状の球体のように配置されています(図1参照、金星は緑の球体、火星は最内周の赤い球体)。
古代の神話や宗教の起源は──実際、文明の主要な制度そのものの起源でもあります──このユニークな惑星群の神秘的な姿や進化の歴史と密接に関係しているという説です。


これは、近いうちに全文を翻訳するつもりでいます。

エリック・J. ラーナー(著), Lerner,Eric J.(原著), 一, 林(翻訳)

回転する天の三日月 The Turning Crescent of Heaven

回転する天の三日月

極軸整列
図1

この連載では、古代の天空に広がる地球に近い惑星配置(整列)の進化を追ってきました。天の北極点を中心にして、この位置で長期間にわたって静止していました。それが世界中で記憶されている原始の太陽の根底にあるものです。

原始太陽のユニバーサルサイン
原始太陽のユニバーサルサイン


神話に登場する”原始のカオスの大海原”と呼ばれる塵のようなプラズマ雲から、名前のついた惑星が徐々に現れてくることを紹介しました。惑星の分化、相互に観察された動き、そして、これらの天体間の電気的な活動は、古代の創造神話の核心的な内容でした。オリジナルの記述では、創造とは地球上の人間の目に見える出来事を意味していました。

神話的なグレートコンジャンクションの3つの惑星
神話的なグレートコンジャンクションの3つの惑星

私たちは、古代メソポタミアで天文学が誕生して以来、記録されてきた天文学の伝統に基づいて、神話的なグレートコンジャンクションの3つの惑星の名前を挙げました。
土星は頭上でアーチ状になって光を出す天体として原始太陽と名付けられました。金星は母なる女神であり、輝く目、心、魂であり、火星は暗い赤みを帯びた内なる体であり、女神の子宮の中の子供であり、原始太陽の女性的な目の瞳であるとされています。

サターン : 原始的な太陽 地上に近い天 #地上に近い天国 地球に近い天国 王の父
サターン:
・原始的な太陽
・地上に近い天
・王の父
金星:  ヴィーナス 母なる女神 目と心と魂 天の女王
金星:
・母なる女神
・目と心と魂
・天の女王
火星: 戦士・ヒーロー  #ウォーリアーヒーロー 女神の子 女性の目の瞳
火星:
・戦士─ヒーロー
・女神の子
・女性の目の瞳

私たちは、創造の光り輝く種であり最初の形とされる三角形の形の出現を追ってきました。そして、このユニークな形を、俗に言う”3つの女神”、”3つの顔を持つ女神”、”3つの女神がひとつになった女神”の具体的な天空の参照先としました。
また、この三角形の形状に関連した爆発的な放電活動にも注目し、放電の放出物が神話上の創造の原初的な物質として重要な役割を果たしていることにも言及しました。そして、創造の神話的な原始物質としての放電噴出物の本質的な役割、すなわち、天地創造の物語の中で、神々が伝説的な神々の故郷である天上の大城塞を建設したと言われている物質そのものです。

インド:宇宙のメルー山の頂上にある神々の住処
インド:宇宙のメルー山の頂上にある神々の住処
メルー:古代インドの世界観の中で中心にそびえる山

何世紀にもわたって地元で語り継がれ再現されてきたこの天空の住処は、これらの出来事を語るすべての国の祖先の故郷として記憶されるようになりました。これらの原型的な記憶の核となるテーマは、太陽の光によってガスの巨大な土星に明るい三日月が現れた決定的な瞬間へと私たちを導いてくれました。この瞬間は、再構築全体が試されているような気がします。

メソポタミア:三日月の中の星  メソポタミア:三日月形の星
メソポタミア:三日月の中の星

天球を中心とした3次元空間に名前のついた天体を配置し、土星に照らされた三日月を入れると、避けて通れない結論が出てきます。三日月は地球の自転に合わせて視覚的に回転し、昼と夜のサイクルと正確に関係していたはずですが、現代のものには対応するものがなく類似性もありません。
回転する三日月の中心にある星。

クウェート:中心星の周りを回る三日月
クウェート:中心星の周りを回る三日月

その姿は世界中で記録されています。三日月は極付近に置かれていたことから1日に1回、明るくなったり暗くなったりしながら、極点を中心に回っていたのではないでしょうか。曖昧さや妥協は許されません。

フェニキアの女神タニトの三日月の形
フェニキアの女神タニトの三日月の形
フェニキアの女神タニトの三日月の形
フェニキアの女神タニトの三日月の形

歴史学者、考古学者、比較神話学者が三日月を私たちの月だと主張していますが、目を見開いて見ると、その主張はどれほど信用できるでしょうか。古代の空の崇拝者たちは、どんな理由で、この小さな三日月を世界中の人間が独自に記録した見たこともない星座(配置)の中に、とっぴに、そして理不尽に配置したのでしょうか?
神話の三日月は単独ではないことを常に念頭に置いてください。

メソポタミア:三日月の中の星

三日月の中心にある金星の大いなる星は、未解決のたくさんの謎の中の一つの謎に過ぎません。

メソポタミア:三日月の中の星  メソポタミア:三日月形の星

特に、神話に登場する世界の山からは、火と光の柱が極軸に沿って立ち上がり、三日月を突き刺すような迫力があります。それが三日月の神話的なアイデンティティーである”裂け目(割れた、裂けた)のある頂”、”角のある頂”、”空のツインアームないしツインピラー(双子の柱)”の由来です。

ツインピラー(双子の柱)
メソポタミア:三日月形の角を貫く矢のような軸柱
メソポタミア:三日月形の角を貫く矢のような軸柱
カルタゴ : 女神タニトの象徴
カルタゴ : 女神タニトの象徴
カルタゴ : 女神タニトの象徴
カルタゴ : 女神タニトの象徴

回転する三日月と並んで、極付近にある山は、古代の日々のサイクルの中で最も祝福された瞬間である真夜中の三日月の出現に重要な役割を果たしています。この対称性を説明するためには、不自然な(作り物の)復元では説明できません。
だからこそ、これまでの常識を覆すことが必要なのです。この後のエピソードでは、それを明確にしていきます。

極の整列polar alignment

──おわり

コメントから

ThunderboltsProject Note to Sidereal1330h:
地球上での認識を超えて、体の相対的な動きを視覚化しようとしても、それはおそらく正しくないでしょう。そう、太陽はある(別々の、個別の)局面で明らかにコンフィギュレーション(配置、形状)に光を当てていました。この事実は次第に明らかになり、三日月だけではなく、もっと多くのことに関わってくるでしょう。確定的に言えることは、期間は不明ですが複数の惑星が共通の軸で回転しており、ガスの巨人である土星が視覚的に天球の極に位置していたということです。しかし、この詳細は限られた情報しか与えてくれません。
土星の”世界軸の反対側の端”への視覚的な落下(マニリウス)、金星コメットの壊滅的な離脱、世界の柱の”撹拌”または”係留ポスト”の役割、火星と金星の間に生じたダイナミックで不安定な形成など、暗示されている不安定さは、一時的な配置とそれに伴う不安定さを強調しているとしか思えません。天体物理学的な詳細を定義することはできませんが、ある段階で非常に複雑になります。これらの詳細は、他の人の貢献によって解決される場合もあれば、そうでない場合もあります。しかし、地上から見たものは、常に最も有用で不可欠な参考資料となります。

Sidereal1330h @ThunderboltsProject
私は、あなたが利用可能な古代の証言を慎重に扱うことに同意します。そして、何が起こったのかをつなぎ合わせるための指針として、目撃者自身よりももっと知識のある目で、古代の証言に目を向けなければならないのです。ヴェリコフスキーの未発表の土星理論について、タルボット氏がそれを調査しようとしていることは聞いていました。しかし、その後、私はしばらくの間、その輪から外れてしまったようです。なぜなら、私はまだその発表を見たことがないからです。つまり、私の質問に対する答えは、極の整列 polar alignment が崩れるまで、惑星が太陽の周りを回っていなかった可能性があるということでしょう。私はあなたのビデオや分析に感謝しています。また、新しい考古学的データを見つけて適合するように、さらなる啓示を期待しています。

Sidereal1330h Dear Mr. Talbott,
私はくどくどと言うつもりはありません。しかし、どのようにしてこの構成の惑星が太陽の周りを回るのか、まだ説明していません。土星の上に三日月のように太陽が写っていますが、太陽や太陽系が電気的に動くためには、太陽の周辺や太陽圏にあるすべてのものが、太陽の周りを回るか、太陽にぶつかるかしなければなりません。私が見たいのは、何十年も待ち望んでいた、当時の太陽系を太陽の北極から見たシンプルなアニメーションで、木星、土星、金星、火星、地球が太陽の周りを回っている極の整列の配置になっているものです。

E. Daniel Ritter QUESTIONS :
極軸整列で夜を迎えるにはどうすればいいのか? もし、地球が極を中心に自転しているならば、片側には永久に昼間があり、反対側には永久に夜があるのではないか?……そして、太陽系の光の源であるはずの太陽(土星)が、どうして夜になると暗くなるのか?……私はこのチャンネルを毎日のように見ていて、素材が大好きです。何か反応があれば嬉しいです。ありがとうございました!:-)

E. Daniel Ritter @*
そうだとしたら、なぜ世界中で見られたのか? また、太陽(原始土星 proto-saturn)が昼間に見られるものの減光バージョン(昼間に見たものを薄暗くしたようなイメージ)であるのに、なぜ夜があるのでしょうか?

ThunderboltsProject @Erin Ritter
土星は古代から”太古の太陽”と呼ばれていたため、言語がかなり混乱しやすいです。ギリシャ・ローマ時代になっても、ヘリオスとソルが古来、土星の名前であることを年代記編者は知っていました。しかし、太陽と呼ばれる天体は確かに存在し、土星に光を当てて回転する三日月を作り出していました。今日の月や星が”夜になると出てくる”のと同じように、土星が日没時に出てくる、つまり”明るくなる”のは、空が暗くなったからです。そのため、アニメーションでは、三日月が左に下がるにつれて、空が暗くなり、惑星の配置が明るくなっていきます。
日没から日没までを”一日”と数えていた古代の日周行事(祝いの儀、祭事)を取り上げると、混乱の可能性はさらに大きく(厄介に)なります。つまり、”昼の到来”と呼ばれるコンフィグレーションの華やかな明るさは、昼と夜という現代の言葉を逆転させなければ理解できないのです。
※configuration:〔天文〕星位, 星座;〔物理・化学〕立体配置 (起伏のある)外形, 形状;輪郭;(部分・要素などの)配列
このことは、金星の中心星の周りにある三日月の位置が、一日のサイクルの中で上下左右逆になっていることから、合理的な疑いの余地なく立証することができます。これについては、"宇宙の双子 Cosmic Twins“の象徴として取り上げます。

ThunderboltsProject @cloudsee159
一つの答えは、極の整列を合わせるだけで高潮がなくなり、整列した天体が移動するまで海面が安定するだけだということです。また、火星が軸線に沿って地球に接近することの影響も大きかったかもしれません。もちろん、過去の海水面が大きく異なっていたという地質学的な事実はよく知られています。

@cloudsee159は削除されてありません。どんな質問だったのか分からないけれど、ElectricUniverseGeekさんの、次の質問に対してのコメントだったようです。
誰か、このように並んだ惑星の重力が、地球を引き裂いたり、少なくとも巨大な高潮を引き起こしたりしないのか、説明してくれませんか? 私はEUファンで、この物語をとても楽しみにしているのですが、重力の問題がどうしてもクリアできません。 ありがとうございました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

資料

インド:宇宙のメルー山の頂上にある神々の住処
Mount Meru=須弥山(しゅみせん、須彌山)ヒンドゥー教の神話では、宇宙の中心にあり、世界の軸である黄金の山です。それは神々の住居であり、その丘陵地帯はヒマラヤ山脈であり、その南にはインドの古代の名前であるバーラタヴァラ(「バーラタの息子の土地」)が広がっています。ヒンドゥー寺院の神社の頂上にある屋上塔はメルを表しています。世界の軸として、須弥山は天に伸びる限り、地下から地獄の領域にまで達します。すべての主要な神々は、その上または近くに独自の天界を持っており、死後、次の生まれ変わりを待っている間、彼らの信者は彼らと一緒に住んでいます。

mythic identity as the cleft peak, the horned peak, the twin arms or twin pillars of the sky
#peak:先端、山頂、〔山頂がとがった〕山

Posted by kiyo.I