
盗み癖が治らない。寂しさと疎外感
盗み癖がやめられないのは寂しさがあるのかもしれません。寂しさの根っこにあるものは何でしょう? 見て欲しい、かまって欲しい、大切な存在として認めて欲しい。誰かのものを盗むという行為はまわりの注目を集めるためには手っ取り早い方 ...

人前であがってしまう。失敗はありがたいこと
失敗してもいい、間違ってもいいって思っていた方がよほど楽です。上手くやろうとするよりも失敗した時のかわしかたを研究した方が案外いいのではないでしょうか? 失敗したからこそ分かったという経験はありませんでしたか? 失敗したこ ...

恋人が信用出来ない。つい疑ってしまう
相手は今何をしているのだろうか? もしかして、、、。判断の基準を相手の行動に置いているので相手がいま何をしているのか気になって仕方がないのです。恋人を信用できないということは、信用していないのは実は恋人の方ではなく、あなた ...

初恋、恋愛で陥りやすい罠。
・・・ですが、陥りやすい罠があります。独占したくなります。失くしたくないから。相手はあなたの欠けた部分を持っています。つかんだまま離せなくなります。・・・相手はそれが嫌なだけです。

母のあたたかさが恋しい。
大切なもの? それはちょっとした思いやりの言葉かもしれません。気持ちを伝えてください。伝えることで母は母として必要とされていることに気が付きます。我慢すると逆に遠ざけてしまいます。

彼氏が出来た母を許せない
母から見放されたような悲しみ、相手の男を許せない気持ち、家族がバラバラになるかもしれないという不安や心細さを感じる反面、母のしている行為を不潔だと感じるかもしれません。母だといえども同じ人間です。最愛の人を亡くしたり、生活 ...

母への愛。母と娘で遠慮しあう関係
お互いのことをいたわりあっているのに、なぜか距離感ができてしまっていませんか? 本当の気持ちを伝えたいのに気恥ずかしさも手伝って、なかなか伝えられなくなります。それが一番大切なことなのに。

やる気がでない、なにもしたくなくなったら
何もしたくない、やる気がしない、そんな時ってありませんか? こんな時は、頭で考えるのは止めて感じてみてください。頭の中のおしゃべりをやめましょう。呼吸に意識を集中してください。次第にこころが静まり落ち着きを取り戻せます。し ...

自分に疲れました。自分ってなに?
普段、自分だと思っている自分はエゴの自分です。それは本当の自分ではありません。エゴの自分を自分だと勘違いしているから問題のある方ばかりが気になります。

人と話すのが苦手。自分らしさってなに?
隠し事が多い人に違和感を感じたことはありませんか? 反対に自分自身の中に隠し事があると話しづらくなったことはありませんか? 隠そうとすると次々と別の問題を引き起こしてしまいます。隠すことで自分を守ろうとしても、うまくいきま ...

生まれてこなければよかった。
自分なんて価値がないという誤解を信じ込んでしまっているのが真相です。始めっから騙されていたといったら驚きますか? それほど根深い誤解なんです。本当はこれが自分だと思っていた自分に騙されているんです。

依存体質を克服して自分を好きになる
腹をくくらなければいけない時があります。大変そうなイメージがしますが、この方が実はラクです。自分以外の誰かや何かに頼ってしまうと相手次第ですから、まわりからコントロールされてしまいます。ますます自分を失って簡単に折れてしま ...

自分自身に帰る。自分らしさを取り戻す
いつも自然体でいますか? あなたという存在の中心に立てていますか? 忙しさにかまけて人に合わせすぎていると知らず知らず自分の中心から外れていきます。ときには自分の心の状態がどうなっているのかさえわからなくなってしまいます。 ...

感情を感じる。本当の気持に気がつく
感情を感じることは内面に目を向けるという事です。内面にはあなたの正直な本当の気持ちがあります。内面に目を向ければ自分に戻れます。言ってみればあなただけのお宝を見つけられます。

人間って変わらない? いいえ、いくらでも変われます
誰でも、いつでも気づいたときに変えられる偉大な力を持っています。つまずきは最初の小さな誤解です。この誤解が知らず知らずのうちに大きくなり人生をコントロールします。ということは、この最初の誤解を解けば解消します。その瞬間に考 ...

身近な人をどう思っていますか? いいところを見つけるには
家族や周りの人に普段はどんな気持ちや感情を抱いていますか? ポジティブなところに焦点を当てて、いいところを探していると相手のポジティブな反応や行動が引き出されます。興味深いことに、相手に対してネガティブな思いを口に出さなく ...

罪悪感にどう対処しますか?
私たちは突き詰めて考えれば解決できるはずだという幻想を持っています。しかし、エゴが作った問題ですから、エゴでは解決できません。泥棒に泥棒を捕まえてくれと言っているようなものです。

次があると思えば気が楽。執着もしない
これが恋愛対象の人だったらどうでしょうか? 次があると思えば気が楽です。付き合っている人に執着して判断に迷うことも少なくなります。次はもっと素晴らしい人と出会えると思えると手放すことが楽しくなるかもしれません。ですが執着す ...

すぐ取り掛かりますか、それとも後回し?
好きなことや楽しいことだったら、私たちはすぐにできます。ところが、しなければならない事だったり苦手な事だったり面倒なことだったら後回しにしてしまうのが常です。すべきことを大げさに見積もって後回しにしがちですが、とにかくやり ...

思い方を変えれば人生が変わる
「どう思うか」「どう考えるか」「どう感じるか」は選べます。難しく考えなくても、これまでのやり方をやめるって決めるだけです。終わりにするのです。終わりにして初めて次のことが始められます。

親の気持ち子の気持ち 本当の気持ち伝えていますか?
耳にタコができるくらい聞き飽きた言葉に込められた両親の思いはなんだったのでしょうか? その言葉の裏にある本当の気持ちを理解できていれば、誤解して反目せずにすんだのかもしれません。

罪悪感のメリットはなんでしょう?
罪悪感にハマっているとしたら、そこにはなにかしらメリットがあります。そんなの嘘と思いますか? 試しにメリットがあるってフリをしてみてください。得ているものがあるから手放せません。それがたとえ辛い悲しい思いであったとしても。

どちらを選べばいいのか迷ってしまう
迷ったとき、どちらも選ばないというのも一つの選択です。普通はどちらか一つ選ぼうとします。散々迷った挙句決めても後で後悔したという事は多いのではないでしょうか?

欲しいものほど手放せない
欲しいものは何としてでも欲しい! 人に取られたくない。ひとり占めしたい。すべて思い通りにしたい。際限なく執着心がふくらみます。冷静な判断力なんて吹っ飛んでしまいます。