
夫の顔色をうかがう毎日に疲れた。幸せを選択するには
パートナーとの関係にNoを宣言するのはとても怖いです。ですがNoを宣言して初めて、あなたらしい人生が始まるのも事実です。すると助けてくれる人も現れてきます。決める前は想像もできません。決めなければ見えてこないからです

モラハラ夫や暴言を吐く人への心の持ち方
夫に限らず人から激しく罵られたり一方的に責められたりした時どうしていますか? 萎縮してしまいますか? それとも言い返して激しいバトルになっていますか? 知っておいてください。怒鳴って怒って困っているのはその当人なのです。ど ...

ブスでブサイクな自分が辛い。
顔があなただとすると、顔を変えない限り変わることができません。顔や容姿、肉体だけが人間ではありません。肉体は意識に従います。逆ではありません。

これが自分だと思っている自分は、なりたい自分ですか?
これが自分だと思っている自分は、なりたい自分ですか? 私たちは何気なくこの大事なこと=自己イメージを決めています。ところが、それがどんな結果をもたらすのか無自覚です。自分の現実が思わしくないのなら固定観念を手放してください ...

自分をどう思うのかがまわりの世界を決める
自分をどう思うのか? 自分をどんな人間だと思うのか? それが世界をどのように見て受け止めるかを決めます。自分は価値があると信じていれば平和な気持ちでいれます。逆だとしんどいです。ですから、自己概念=自分を愛することがとても ...

自分が醜く思えて仕方ない。受け入れると意外なことが
自分が醜いといって抵抗するとそれは続きます。ますます傷つき悩むことになります。あるがまま受け入れ認めると嫌だとしか思えなかったものに別のとらえ方、解決法もあることに気付きます。抵抗すると、ますます弱く傷つきやすくなります。 ...

自分を好きになるには? すべてを肯定してみる
否定された「あなた」の立場で感じてみてください。あなたが否定する限り否定された「あなた」はいつまでも浮かばれません。自分自身を好きになるには否定された「あなた」を救ってください。自己否定すると心の声が聴けません。裁かないと ...

否定されるのが怖いのは、その前に自分のことを否定しているから
誰でも否定されるのは怖いし嫌です。頭にくることもあるかもしれません。否定されるですから他の誰かに「される」ものだと感じますが、自分で自分のことを否定していなければ他人に否定されても怖くありません。否定されるのが怖いのは、そ ...

嫌いな人。嫌いなのは相手ではなく自分の中のなにか
嫌いなものはキライ! 天地がひっくり返ろうとそれだけは譲れない。わかります。嫌いで仕方がないという事は、あなたの中の何かが反応してイラついてしまうのです。ということは原因は相手ではなく、あなたの中にある「なにか」です。あな ...

引き寄せの法則。絵に描いた餅
出発点=心の状態を無視して「引き寄せの法則」で欲しいものを引き寄せようとしても徒労に終わります。引き寄せるよりも、原因=意識を変えることの方が大切です。

嫌なことが続くのは責めているから
大切なことは自分を責めないことです。責めることで何かが良くなったことがありましたか? 不運が続くのは誰かや何かのせいにしているからです。嫌なことを繰り返してしまうのは自分を責めてしまうからです。誰かや自分のせいにすることを ...

父や母のせいにしても辛さはなくならない。
辛い思いをすればするほど、ひどい仕打ちを受ければ受けるほど親のせいにしたくなります。当然かもしれません。でも父や母のせいにして、あなたの辛さがなくなりましたか?

自分自身に辛く当たっていませんか?
「どうせ自分は」といって自分で自分自身を貶め責めていませんか? それは自分への虐待ではありませんか? 虐待は心に深い傷を残します。簡単に癒せるものでもありません。しかし相手や自分を許せないままだといつまでも恨みつらみの気持 ...

対人関係がうまく築けない。自分自身をジャッジしていませんか?
自分でもよく分からず人を傷つけてしまっていたり反感を買うようなことをしてしまう時は、自分をどう思っているのか振り返ってみてください。たいてい自分には厳しく自らを否定していることに思い当るはずです。自分の何かが良くないと思っ ...

不幸を嘆き続けますか? それとも別の選択をしますか?
火傷をしたり、切り傷やケガをすれば痛みがするので、もう二度とこんなことはしないぞと経験から自然に学ぶことができます。心の痛みについてはどうでしょうか? 懲りずに同じ失敗を繰り返していませんか?

嫌いな人と似ている? 嫌いな部分を統合するとパワーアップします
嫌いな人がいるという事は心の中が対立状態だという事です。心の中が対立した状態で生きていくのは「労多くして功少なし」で「骨折り損の草臥れ儲け」に終わります。もし対立していたものが一つにまとまったらどうでしょうか? パワーが全 ...

本心を言おうとすると涙が出て話せないわけ
勘違いをしたのです。本当の自分を出すと親や身近な人の期待を裏切ることになるかもしれないって。涙は失くした自分に気付いて!というサインです。

人付き合いが苦手。自分の正しさの方が大切?
人付き合いが苦手な理由は様々あると思いますが共通点は何でしょうか? 自分の方が「正しい」という判断ではないでしょうか? 自分の「正しさ」を押し付けてしまうと人は離れていきます。自分は「正しい」はずなのに孤立していきます。正 ...

自信がない。持てたら変われますか?
自信が持てたら変われますか? 自信があるとかないとかは関係ありません。ありのままの今の自分から始めるしかありません。今現在の自分を受け入れてください。自分にやさしくしてください。大切に扱ってください。そこからしか始まらない ...

いつも自分が悪い? 自分の幸せを選択してください
自分のせいにしてしまうと自分の価値をますます無くしていきます。しまいには生きる意味すら無くしてしまいます。自分を犠牲にしても誰も救えません。あなたの幸せを追求してください。幸せを選択すれば家族のみんなもまわりの人も、もちろ ...

三角関係。どちらも選ばないという選択
付き合っている人と何かの原因でうまくいかなくなった時、誘惑する人が現れます。ものたりなさやなんらかの問題を感じていたのが原因なので結局は上手くいきません。二人とも手放してください。手放すと真実のパートナーが手に入ります。

不倫。何が起きていたのでしょうか?
一方的に不倫をした側が悪いのでしょうか? パートナー以外の魅力的な人に関心が移ってしまったという事はパートナーに対するなにかしらの不満があったという事です。なぜ放置していたのでしょうか?

浮気した罪悪感。裏切った気持ちが消えない
例えば子供を前にしていちいち間違いを指摘しますか? それはただのいじめです。 罪悪感の強い人は真面目過ぎるんです。自分自身をいじめているんです。自分に対しても間違いは見逃してあげてください。

大切な夫がいるのに、自己嫌悪
「いけない」と思っているから自分を責めちゃってるんです。「いけない」ことでしょうか? パートナー以外の異性に惹かれることはあります。普通です。自分も変わるし、相手も変わります。